» 2022 » 8月のブログ記事

8月27日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。「とにかく分かりやすく接遇をお伝えし、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。

先週、24日(水)は、株式会社リフシア様の『接遇プレゼン大会』が行われ、特別審査員として参加を致しました。


午後から始まり、全部で11の事業所様が、それぞれこの一年間、努力してきた取り組みを発表なさいました。

所長さんが自ら発表をなさいました。
Tシャツを揃えて発表です。

今期の活動は、「ことば遣いに関すること」と絞りました。今、福祉業界や医療業界で大きな問題となっておりますのが、高齢者に対することばづかいです。他の施設を訪問しますと、友達のようなため口や小さい子をあやすような赤ちゃんことばで高齢者の方と話す風景をよく見かけます。

これに関しては、様々な要因が挙げられますが、時折、「急いでいたので」とか「時間がなくて」「慌てていたので」などと言い訳をするスタッフもいます。

ですが、忙しいと言われるマクドナルドのスタッフの方々は、どんなに忙しくても、新人アルバイトであっても、お客様に対して「待っててね」などど友達ことばは使いません。敬語で話をなさっています。

認知症であろうとなかろうと、ことばの理解がどうであろうと、人を敬うことを忘れるとことばが荒くなります。『尊厳』はことばに出ます。


リフシア様の活動は、現状把握や検証に時間をかけ、要因を絞り込み、その要因をなくすべく対策を実施し、現場がどのように変わっていったのかを画像を入れながれ、自分のことばで発表をなさっていました。お客様からのお礼のことばなども紹介されました。

失敗をしない方法は、何もしないことです。ですが、そこに成長はありません。よりよく変わろうとなさる姿に感動を致しました。活動を行う中で、スタッフの離職など波乱もありましたが、それをチャンスと意識を変え、チャンスを利用して新たなステージにのせて、うまく活動をなさいました。スタッフの皆様の力がさらについてきたなと嬉しく感じる瞬間でした。


出張から戻りますと、またメダカの数が増えていました。さっそく近くのホームセンターで大きな蓮鉢を買い、親メダカと大きめの子たちの引っ越しを済ませました。新たな環境でのびのびと泳ぐメダカたちに癒されております。

親メダカと中くらいのメダカたち。20匹くらいいます。
赤ちゃんメダカたち。30匹くらいいます。

管理者研修

| 未分類 |

8月7日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。「とにかく分かりやすく接遇をお伝えし、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


先日、管理者対象の接遇研修を致しました。前半は、講義と演習を行い、後半は、無言ゲームを実施しました。

「ボスとリーダーの違い」の演習です。
「無言ゲーム」の演習中です。「無言ですよ」と言っているのに、独り言が多く聞かれ、笑ってしまいました。
ゲーム終了後の反省タイム。

以前の指示命令タイプの管理者から、現在は、うまく部下とコミュニケーションが図れる管理者が求められています。ノウハウがしっかり保たれていれば、モチベーションを上げると、より成果もついてきます。それを体感したいただくための研修でした。


昨日は、地元でブルーインパルスの航空ショーがありました。前日に本番さながらの予行演習をしますので、田んぼばかりの琵琶湖沿岸で観てきました。

真上を飛んでいきました。
周りが田んぼなので、よく見えます。

青と白の戦隊が美しく、6機がきれいに並行して飛ぶ姿は、感動でした。遠方から車で何時間もかけてショーを見に来ることを思えば、ここに住まなければおそらく見に行くことはないので、ありがたいですね。


そして、家に戻り、我が家のブルーインパルスこと白メダカの稚魚も、並んで泳いでいました。

生まれて1か月くらいです。

最初は、1匹ずつ名前を付けていたのですが、次々に生まれてきますので、どれが「あっちゃん」だか「キヨシ」だか「サトコ」だか分からなくなり、最近は「おーい、みんな!」と呼んでいます。

7月23日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。「とにかく分かりやすく接遇をお伝えし、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。

今回は、「接遇研修のプレゼンテーションの作り方とことば遣いの指導」について講義致しました。


講義後、ご質問もたくさんいただきました。ありがとうございます。医療や介護の現場では、接遇が大切と分かってはいても、どのように活動を進めていくのか、また、ことば遣いや態度の改善に有効な指導は何のかなどの課題が多くみられます。

高齢者(お客様、患者)に対してため口を使う人の特徴です。

① 敬語は堅苦しいと思っている。

② 信頼関係があるから、大丈夫と思っている。

③ 親しみを込めている。

④ 命令調で話している。

⑤ 尊厳を忘れている。

⑥ 相手が認知症ゆえ、短く伝えようとしている。


これらは、支援する側の思いであり、そこには、マナーの意識や人を大切にする想いが低い、もしくは、相手を思っている気持ちの出し方に問題があります。介護現場でよく言われる『尊厳』が軽視されている気が致します。

敬語を習っても、現場のことば遣いが改善しないのは、知識の問題ではなく、「こころ」の問題だからです。いつまでも正しい敬語の勉強をしていても、解決にはほど遠いです。


今回のご質問のアドバイスでは、ことば遣いのよくないスタッフに悩むよりも、周りの環境を固めよとお願いをしました。ため口や友達ことばをつかってはいけないムードや風土を創ることに専念した方が成果が得られます。それと並行して、ことば遣いの良いスタッフを褒める、認めることも大切です。

2時間のZOOM研修でしたが、今回のテーマは特に、熱が入り、時間が超過してしまいました。接遇の研修なら、一日中でも話がしたいわ。


大切に育てていたハスの花が咲いてくれました。ハスは水分を多く吸収するので、毎日の水やりが大変でしたが、3つほど開花しました。ドロドロの田んぼの土からこんな美しい花が咲くとは、不思議ですね。

カレンダー

2022年8月
« 7月   9月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ