» 2016 » 5月のブログ記事

5月28日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

IMG_0212IMG_1063

前日の夕方に、広島駅に着く。
オバマ大統領が広島平和記念公園で
演説をしている最中だった。

 

地下街にある大きなモニターで演説を聴く。
「被爆者」の部分を英語で言わず、日本語で
そのまま発音した大統領の配慮に
素晴らしいと感じた。

 

会場までは、川に沿って作られた公園の中を
通って行く。木々の緑に包まれる。

 

今日の研修は、介護職の指導者が対象の一日研修
である。接遇をどう進めていくのか、何をポイントに
指導すれば良いのか、接遇に必要な力などを
体験形式で行った。

 

最後にバディを組んだ相手に、感謝のことばを
カードに書いてもらった。もらったカードは
その場で開けず、帰りの電車の中もしくは
自宅に帰ってから読んでもらう。

 

一日のうち、他人からのことばで心が温かく
なる瞬間は多い方が良い。

 

バデイとたくさん演習を重ねていくので、仲良く
なる。口では伝えられなかった感謝の気持ちを
文字で表すともらった相手も嬉しくなる。

 

いつも研修に来て下さる男性の方が
今日も一番前で参加して下さった。
見ていると、最後に同じグループの女性に
メールアドレスを聞いている。

 

こらこら、ここは合コンの場やないぞ。

5月24日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

IMG_1058IMG_1060IMG_1054

今日は、リフシアさまのコンサルティング。
たくさんある施設に一度には入れないので、
モデル施設として、今年は神明さまと香川さまに
入っている。会議は、他施設の委員会メンバーの
方も参加をする。

 

会議の中のアドバイス例。
整理整頓ができつつあったが、業務で忙しくなり
またできなくなっているとのこと。

 

よくある話である。コツはゼロに戻さぬことである。
「忙しくてもこれだけはしておこう」というルールを
決めると、できていなかった頃には戻らない。

 

また、サンキューカードの出る比率を下げない方法は。

 

委員会の方が案を出して下さった。
同じ物の提供ややりっぱなしは定着しない。つまり、同じカード
でいつも同じところに掲示しているとモチベーションは
下がる。

 

カードもインパクトのないものや小さいものは、職員の反応
が薄い。飽きさせないための工夫がサンキューカードの成功
のコツである。

 

私の「この1カ月にどんな活動をしましたか」の問いには
接遇の知識を問う筆記試験を実施したり、法人共有の接遇ルール
ブックを用いて勉強会を実施するなど、積極的に動いて下さって
いた。

 

提出された資料を見ながら、その案に感心する。
あの手この手を用いて、職員のモチベーションを下げぬ工夫を
こらした活動をなさっている。

 

次は、こちらの施設で所長クラスの方々と接遇のキャリアパス
を作る。どんな案が出てくるのかわくわくするわ。

藤沢でオトナ女子会

| 未分類 |

5月23日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

藤沢に仕事で移動。
近隣に住む昔の同期2人と一緒に
イタリアンへ行く。

IMG_0199[1]IMG_0200[1]IMG_0203[1]IMG_0206[1]IMG_0202[1]IMG_0210[1]

月1度のオトナ女子会である。
テーマは「最近、お腹を抱えて
笑ったこと」だ。
私は先日行った乗馬体験の話をする。

 

体験日をそれは楽しみにしていた。
私以外に、若い女の子2人も体験に参加していた。
2人の前には若い馬が来た。名前は「スカーレット」と
「オスカー」。とても素敵な名前だ。毛並みもツヤツヤ
している。目も可愛らしい。

 

「濱島さんには、こちらの馬を」と言われ、後ろを見ると
見るからに老馬が来る。よだれをダラダラ流し、ヨタヨタと
歩いてくる。目を見るが、視線が合わない。
名前は「ひとみ」。まあ、しのぶとよく似てるし、そこは不満はない。
しかし、「走れ」と合図を出しても歩くのが精いっぱい
なので走れない。7歩進んでは止まる。

 

その間、若い2人を乗せた馬は、隣でパカパカととても
快速な動きをしている。女の子たちも「キャー」とか
「すっご~い」とか黄色い声を上げている。

 

40分の乗馬が終わり不公平と思った私は、トレーナーの
人に「何で、私、この馬何ですか?」と聞くと、
「その人に合った馬を選ばせてもらっています。濱島さんなら
こちらの馬が合ってるかと・・・」

合うか!

 

とまあ、こんなくだらぬ話を3時間延々と話す。
イタリアンも美味しゅうございました。
忙しい合間のくつろぎの時間は笑いの時間となった。

5月20日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

IMG_1030IMG_1031

園田苑さまは、2年前に職員研修をさせて
たただいた施設である。その後、毎回、必ず
広報誌を送って下さっていた。

 

施設長の田中さまが駅まで迎えに来て下さった。
研修開始前には、「接遇は頭で理解するのでは
なく、実践していくものです。今日の楽しい研修で
一つでも実践できるものを見つけて下さい」と
田中さまは職員の皆様におっしゃった。

 

隣で聞いていて、うん、うんとうなずいてしまう。

 

その通りである。あいさつをすることは社会人
として当たり前と頭の中で理解していても、実際
相手が好感を持つ感じの良いあいさつをしているか
といえば全員がそうではないことが多い。

 

つまり、知識ではなく、意識の差である。

 

意識をしながらあいさつをすることが大切なのである。
よって、研修内容は体感研修となる。コミュニケーションは
量と質。一人とコミュニケーションを図る時間が少ない
現場では、量よりも質が試される。

 

家に帰る途中、コンビニエンスストアに立ち寄った。
最近、ハマっていることの一つ。

 

そう、スタッフがレジで打つ「年齢ボタン」だ。
青色とピンク色のボタンが2つずつ5列並んでいる。
青色は男性、ピンク色は女性を意味する。そして、
このボタンは、恐ろしいことに年齢別に分かれている。

 

どの時間帯にどんな客層の人が何を買っていったのか
データをとっているのだろう。ふん、余計なことを・・。

 

ここでは、自分が何歳に見られているかが分かる。
一番下のボタンをスタッフが押せば、50歳以上。
下から2番目のボタンを押せば、30歳~49歳。
たかが、ボタンひとつであるが、この差は大きい。

 

年齢ボタンは、意外に見えるところにあり、レジ打ちの
最後にスタッフが打つ。ドキドキするわ~。

 

一番下のピンクのボタンを押されたら、ちょっと気イ悪い。
事実だから仕方ないけれど・・・。下から2番目のピンクの
ボタンなら、嬉しい。

 

今夜は、若い男性店員だった。どのボタンを押してくれるのかな
と見ていると、まさかのまさか、下から2番目の青いボタンを押しよった。

 

青って何?どういうこと?どこに目ぇつけとんじゃ~。と思ったが、
あくまで店員さんの判断なので、何も言えない。
「ありがとうございました!」と元気よくあいさつはされたが、
気ぃ悪いわ。

5月18日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

IMG_1012

こちらの法人さまには既存と新設ユニット型
特養の2か所にコンサルティングに入っている。
今月は、入職3年の若いスタッフ4人がリーダーを
している既存を訪問する。

 

朝、施設に入ると主任と副主任が待ち構えていた。

 

「先生、聞いて下さいよ~」と現場の状況を知らせて
くれる。若いスタッフが多いので、気が利かない事
も出てくる。利用者さまに迷惑をかけているわけ
でもないが、若いスタッフの空気を読まない行動に
「何でそんなことをするのか」と。

 

経験を積むことで培っていくこともある。
それを何とも楽しそうに話してくれる。ファンキーだ。
失礼と思いつつも副主任と笑いながら聞く。

 

そう、「逆に楽しい」。これが、組織を強くするコツである。
一つの困難な事が起こったとき、その状態を、ある意味
楽しみながらも業務をこなしていける力。

 

あ~どうしよう。こんなこともできないと否定的に
なるより、頑張っている自分を肯定的に見ることにつながる。
強風で折れる大木よりも風にしなる柳と同じ理屈だ。
視点を変えれば、逆に楽しいことが周りにいっぱいある。
どう感じるか、どう思うかは自分次第だ。

 

人は、朝起きてから寝るまでの間、100以上の選択や判断を
する。今、起きようか、もう少し寝ようか。朝はご飯に
しようか、パンにするか。飲み物は何にしようか。服は
何を着て行こうか。靴は何を履いて行こうか。利用者さまと
どんな会話をしようか。どんなことばを使おうか。

 

数限りなく選択をしている。その結果、相手の反応や
自分の気持ちが左右する。すべては自分が選んだことなのだ。

 

また、バージョンアップした主任を見た。

 

お昼休みに、同じ法人の隣に建つ新設特養をラウンドする。
今日行くことは伝えていない。訪問は来月予定だ。
講師が来るときだけできていても意味がない。いつでも
できているかどうかのラウンドだ。

 

フロアーに上がると「先生、どうしたんですか?」と
ユニットリーダーが驚く。私はその反応が楽しい。
「利用者さまと植えたアサガオの葉が出てきました」と
嬉しそうに教えてくれる。ベランダに紅色の花が
咲く日も間近だろう。

 

IMG_1016再び既存の施設に戻り、リーダーの方たちと打ち合わせ。
来月からの目標を決める。
夕方は、理事長大野さまに報告。

 

キャリアパスの話題が出る。
接遇のキャリアパスを作るのも面白い。
職員を獲得したら、次は育成と定着の問題になる。向上心のある
職員は、別の施設が見たいと辞めていく。それを防ぐための策の
一つがキャリアパスだ。

 

以前、作成したものがあるが、改善してトライしてみよう。

祇園おくむらへ

| 未分類 |

5月15日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

IMG_0179

師と仰ぐ女性と京都祇園のおくむらへ。
お会いするのは2年ぶりである。
相変わらず、お美しい。

マナー講師をなさっているので、所作に
無駄がなく、優雅であることは言うまでもない。
同業の方とお会いする機会もあるが、
この女性ほど身体の先(髪の先、指の先、足の先)
にも神経が行き届く所作ができる人はいない。
オーラがあり、お店にいても空気がそこだけ
違う。

容姿は持って生まれたものであるが、空気感は
自分の努力で作り出すことができる。
一緒にいると刺激を受ける。

旬の食材を生かしたまま、お皿の上には、
華奢なイメージの見た目も美しい料理。
よいタイミングで一品ずつ丁寧に盛り付けられた
料理が運ばれてくる。職人技だ。

IMG_0181IMG_0182IMG_0185IMG_0186IMG_0187IMG_0191

仕事の話や趣味の話、スポーツの話、TV番組の
話、最近ハマっていることの話、あ~話題は尽きない。

次回は来月にお会いする。
来月の楽しみが増えた。

5月11日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

昨日に引き続き、同法人の老健へコンサルティング。
デイで、利用者さまと一緒に、張り絵をさせて
もらう。そして、職員のことばづかいや態度などを
観る。作業の隣ではPTさんがリハビリをしている。

 

「です、ます」調の丁寧語で語りかけている。
笑顔も出ている。口調も穏やかだ。
異動をする職員の告知も利用者さまに分かるように
掲示してある。これは、とても大事なことだ。

 

職員の異動は内部のことであるが、やはりお別れを
告げたい利用者さまもいらっしゃる。
日々の関わりの中で培ってきた信頼関係がある日突然
プツリと切れるのは、悲しい。
あの職員に会えると楽しみに来園したのに、
本人から何も告げられず、急に会えなくなるのは
さみしい。業務としてではなく、人として、相手との
関係を最後まで大切にしていく姿勢はとても大事である。

 

IMG_0990

そんなことを思いながら、貼り絵をしていると、隣の
利用者さまが私に「ちょっと奥さん。角はそうじゃなくて、
貼ってから、はさみで形を整えんと線からはみ出てしまうで」
と教えて下さった。なるほど、なるほど。そうするのか。

 

また、5分後、「ちょっと奥さん。そこは、形をそろえんと
見た目ブサイクやで」と再び教えて下さる。なるほど~。
そのうち、「奥さん、ここに入所してどのくらいになるん?」
とか「あんた、介護3くらいか?」とか。

 

う~ん、貼り絵の出来栄えからいうと、そうかも・・・。

5月10日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

IMG_0977

GW明け、最初の仕事はコンサルティング。
朝9時半に訪れると、すでに受付は多くの
患者さまでいっぱいである。すぐに、リハビリ
フロアーへ移動する。

 

大半が年配の患者さまなので、迷っている
ご様子はないか、スタッフの応対に笑顔はあるか、
ことばが足りているかなど細かくみていく。

 

毎月、訪問をするので、顔見知りの患者さまに
お声をかけていただくことも増えてきた。
やはり、地域に密着しているクリニックならでは。
開院当初からずっと通っていらっしゃる方も多い。
お忙しい受診の合間でも、1時間に1度、院長先生が
全フロアーのリハビリの様子など見廻っていらっしゃる。

 

加えてこの5月から平日以外にも受診してもらおう
という院長先生のご希望で、日曜診察もスタートした。
地域の方のために自分たちに何ができるかを考えて
実践していらっしゃる姿に頭が下がる思いがする。

 

リハビリの部署は、スタッフのみが出入りする場所に
目標を掲げたホワイトボードを設置し、ルールを決めて
実践している。徐々に、自分たちで動くしくみ創りが
できてきた。
法人の接遇ルールブックもほぼ出来上がってきた。
今まで、個々の力量に頼っていたことが、だんだんまとまって
いく。素晴らしい。

奈良萬葉植物園へ

| 未分類 |

5月3日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

奈良に住む友人を誘い、春日大社の中に
ある「萬葉植物園」を訪れた。
あまり外国人観光客を見ることがない
奈良では数少ない名所である。

園内はちょうど藤の花が見ごろを迎え、
紫色の細長い花がたおやかに垂れ咲いていた。
フジは、昔から女性にたとえられるだけあって、
気品と何とも言えない色気のある花である。

IMG_0152IMG_0159

舞妓さんの髪かざりのよう。

IMG_0156

白フジも見事。

IMG_0151

園に奥の池の中に浮かぶ浮舞台では、舞いが
催され、優美なひと時を過ごす。

IMG_0161

奈良町をぶらぶら歩く。

IMG_0163IMG_0164

カフェタイム。坪庭の見えるカフェ。
安らぐわ。最後は骨董品屋でまた、掛け軸を
買った。

友人は、消費者センターに勤めているので、
話題が豊富である。消費者からのどんな質問にも
答えないといけないので、休日も勉強をしている
と言う。そして博学だ。

なのに、帰りは途中まで一緒の電車に乗るのに、
ホームで「じゃあ、気をつけてね」と私を見送る。
「これに、一緒に乗るんよ」と言うと、「そう
やったわ」と。賢いのに、抜けている。その
落差が楽しい。

カレンダー

2016年5月
« 4月   6月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ