4月28日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。「とにかく分かりやすく接遇をお伝えし、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。

月末の会議は、それぞれの施設からの報告から始まります。今月は立案した対策の実施期間中の測定です。対策が課題に対して有効かどうかの確認です。接遇は頭で理解するものではありません。心を動かすしかけが現場を変えていくのです。「尊敬語、謙譲語、丁寧語」などの敬語の使い方を何万回と練習をしても、実際の現場では、敬語をそのまま使うというよりも、ことばの選び方が必要となります。


まずは、11の施設の接遇委員さん達から活動報告を受けました。報告の中で、私が大切にしていることですが、

① ~だろうという推論ではなく、透明性のあるデータをとり、そこから導きだされる事実を述べること。

② 資料を見る人の立場になり、分かりやすく、かつ見やすい配慮がなされていること。

③ 結果に責任を負うこと。

ことば遣いに関する改善の発表です。

今月も、どの施設の皆様も、データをとり、とても見やすく分かりやすい資料を作って下さいました。データ期間、人数と回収率、グラフの選択、フォント、配色など資料が整理されていますので、余計な時間をとることもなく、アドバイスもスムーズにできます。とてもありがたいことです。資料一つにも相手への配慮が分かるのです。相手への配慮=接遇です。


排泄中の高齢者の方に声をかける際「まだ?」とか「出たの?」などまるで子ども扱いをするようなことばがけを聞きます。これが敬語ですと「まだですか?」とか「出ましたか?」になるのですが、そこにはもう少し配慮が必要です。排泄はプライバシーが関わってきます。ストレートな表現よりも、せめて「お済ですか?」を使っていただきたいものです。

報告会の後は、接遇研修です。介護の現場では、高齢者の後ろからサービスをするシーンが多くありますので、その際、気をつけることや高齢者の感情を踏まえて体験研修を致しました。

車椅子の方への心配りの演習中です。

午後は、施設のラウンドです。接遇五原則(挨拶、身だしなみ、表情、態度、ことば遣い)がどのくらいできているのか、高齢者を取り巻く住環境、スタッフの動線などを視て周ります。

施設玄関です。お客様をお迎えする気持ちが玄関にも表れます。

ことば遣いは、表情と態度がマッチしてこそのものですので、非言語コミュニケーションスキルも見て歩きます。

3月から4月は、新任職員研修が続きます。体力を温存して、頑張ります。

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

No comments yet.

カレンダー

2024年11月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ