5月27日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。
「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。
今年も梅雨前に、梅シロップを作りました。我が家は、庭に咲くミントもいれて、サッパリ感ある梅ジュースです。
仕上がりは、半月後。自然からの恵みをいただきます♪
5月27日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。
「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。
今年も梅雨前に、梅シロップを作りました。我が家は、庭に咲くミントもいれて、サッパリ感ある梅ジュースです。
仕上がりは、半月後。自然からの恵みをいただきます♪
5月25日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。
「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。
東京からの帰り道。大阪行きの新幹線に乗ります。品川駅を出発してすぐ左手に墓地が見えてきます。
その中でひときわ目立つお墓があります。6年ほど前にガンで亡くなった某大物歌手の方のお墓です。黒御影石で造られたピアノをイメージしたもので、お墓というよりもモニュメントのようです。彼女のお花には、四季を問わず、たえずたくさんのお花が飾られています。
たくさんの人が彼女のお墓に手を合わせ、彼女に会いに来るのです。
人が亡くなり、後に残るものは、自分が蓄えたモノではなく、自分が誰かに与えたモノ。彼女のお墓を車窓から見る度、このことを感じさせられます。
今日の帰り道、彼女のお墓を見ながら、私は、人に伝える仕事をしてきて、どれだけのことを皆さんに与えられたのだろうか。
そんなことを思いながら帰路につきます。
5月24日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。
「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。
再び、東京に来ております。今回は、コ・メディカルアカデミーさま主催の「イマドキの若手職員を伸ばすたった3つの方法。 ~リーダーに必要な信頼関係を構築するコミュニケーション術」です。
午前中の内容です。
・ 頭を柔らかくするクイズ
・ 頭が柔らかい=視点の数
・ 成功していく法人と停滞する法人は、どこで差がつくのか。
・ 五感を動かす3つの異。
・ 売る側と買う側の視点
・ 自己開示
・ IメッセージとYOUメッセージ
・ コミュニケーションを図るとは、相手とのズレをうめること。
・ ギャップの要因 五感システムの違いとは。
ほぼペアを組んで、演習形式でいろいろな視点から考えていただきました。“売る側の視点と買う側の視点”では、問題をお出ししました。「2千円のお弁当を3秒で安い!とお客様に言わせて下さい」
マーケティングの要素も入っていますが、あなたはどう答えますか?
答えの一例です。「このお弁当、北川景子さんが作りました」です。ナイスです。2000円のお弁当自体を、二段弁当にするとか海鮮丼にするとか考えるのは、これ、売ろう売ろうとする売る側の視点です。2000円のお弁当はそのままで、目にはみえない付加価値をつけ、お客様が欲しい!と思わせるのかを考えるのが、お客様目線でモノを観るということです。
このように、クイズを交えながら、いろいろな視点で指導を考えていただきました。
(ご感想)
・とても楽しかったです。
・ 自分のことも再確認でき、褒めのシャワーで前向きに参加できました。
・ とても楽しく、勉強になりました。
・ 職場に戻って即、実践したい内容でした。ありがとうございます。
東京会場の皆様、ありがとうございます。
5月21日~22日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。
「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。
コ・メディカルアカデミーさま主催の「なるほどとわかる。気疲れしない関係を創るトレーニング」研修を東京と名古屋で実施致しました。
同じ環境にあって、気疲れをする人としない人がいます。これは、気疲れとは周りの人や環境のせいではなく、自分が選んだ結果から来ているということです。これが疲れの正体です。
また、正直と素直の違いも説明を致しました。正直は、自分がNoと思ったら、Noと答えます。Yesと思ったら、Yesと答えます。つまり、自分の気持ちを大切にしています。これに対して、素直は、自分がNoと思っても、相手がYesと言いなさいと言えば、Yesと答えます。これは、つまり、相手の気持ちは大切にするが、自分の気持ちは大切にしていないのです。
この際、自分の選んだことに納得していることも重要です。
東京会場では、インターネット配信のための動画撮影がございましたので、使うことば一つひとつに緊張致しました。
名古屋への移動は、スタッフの井上さんと同行し、名古屋めしをいただきました。
東京会場の皆様、名古屋会場の皆様、ありがとうございます!
(ご感想の一部)
とにかく得るものが多く、分かりやすかった。他の職員も出させたかった。
自然と楽しく納得できる講義でとても良かった。
楽しく飽きのこない講義でした。
濱島先生の他の講義も受けてみたいです。
5月19日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。
「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。
たくさんの人と会う仕事をしていますと、常に気を引き締め、ON体制でいます。
お休みの日は、誰にも会わず、きなこと森林浴です。自然の大きさと豊かさに心休まるOFF体制で過ごします。
ONとOFFのメリハリが、とても大切と感じるこの頃です。
5月17日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。
「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島でございます。
5月13日~16日までの間、恵信梨北リハビリテーション病院様、恵信ロジェ山梨様の接遇マナー研修第2回目を致しました。
今までは、名古屋から塩尻経由で甲府に行っていたのですが、今回は、静岡周りで参りました。途中、武田信玄公が湯治したという隠れ湯のある下部温泉を通ります。
研修内容のご依頼は、「優しい態度やことばづかい」でございます。“あの病院、施設のスタッフは優しい”と思われるためのしかけは3つあります。
1.相手に分かりやすく伝えること。
2.非言語コミュニケーションを大切にすること。
相手に伝わるのは、非言語コミュニケーションが93%、言語が7%だからです。
3.何を届ける仕事なのかを常に頭に置くこと。
この3つをバディを組んで、演習を入れながら、感じ取っていただきました。
後半最後の45分は、チーム形成のためのゲームを致しました。組織が崩れていく要因とは何から始まるかを学ぶものです。うまく活用して下さるとありがたいです。
研修も2回目となりますと、雰囲気も前回より柔らかくなり、より活発にご参加下さいました。ありがとうございます。
研修後は、ご当地の美味しいものをいただきました。
来月も参ります。皆様、どうぞ、よろしくお願い致します。
5月12日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。
「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。
GWは森の中で、日中はひたすら自然とたわむれ、夜はプレゼンや企画の仕事をして過ごしました。私が住む高島市は、由緒正しい田舎です。大阪、福井、京都、岐阜ナンバーの車で、行楽シーズンはにぎわいます。空気もおいしく、たまに大阪に出ますと、頭が痛くなります。田舎に住んでいますと、自然界には法則があるように思います。“気”をとても感じます。
今日は、月一度の易学を学ぶ日です。通い始めて半年が過ぎました。朝7時半に家を出て伊吹山の麓経由で岐阜の海津市へ。毎月学ぶテーマが違います。先月は家相でした。今月から7月までは運気です。
易学の良いところは過去は関係なく、未来に向けてどう過ごすかが考えのベースにあります。何かを始めたり、決断する時に、気の流れを知っておくと便利です。中国の周の時代に創られた自然の摂理、法則から学ぶことは多くあります。
私は、上昇期があと2年続きますので、これまでいつかやろうとためていたことを進めていきたいと思います。
帰りに、伊吹山山頂付近でパラグライダーを見つけました。こんな快晴の時に琵琶湖を見おろしながら飛べたら、最高でしょうね♪
やりたいことリスト入り、決定です!
明日から、甲府へ4泊5日の仕事です。体調を整えて行って参ります。
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。
「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。
平成も残りわずかとなりましたね。新元号“令和”に向けて、京都の宇治市にあります世界文化遺産、宇治上神社にご祈祷に行って参りました。
宇治平等院の宇治川の対岸にあり、GW中でもさほど混雑はしていませんでした。
運も味方につけたところで、身を引き締めて“令和”を迎えます。
4月28日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。
「とにかくわかりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。
年に4回発行している現場目線のマニアックな情報誌“かわらばん”の発送作業のため、福井入り。今回のテーマは「遊ビリテーション」です。
亡き坂本先生のご霊前にごあいさつ後、発送作業にとりかかりました。生活介護研究所のメンバーが集まるのも久しぶりです。自分がどういう最期を迎えたいだの、最近の介護はテクニック論が多く、高齢者を人としてしっかり観ることを忘れていないだろうかなど、話が盛り上がりました。
ちなみに望む最期は、慶さんは動脈瘤破裂、私は老衰でした笑
帰り際、田んぼのあぜ道に咲くピンクの絨毯を堪能しました。一つひとつは小さな花なれど、群れるとこんなに美しいものか。芝桜とはよく言ったものです。桜のよう・・・。
次号のテーマは“認知症”です。私も原稿を書きます♪