» 2019 » 6月のブログ記事

6月26日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。


毎月訪問させていただくリフシアさまです。問題解決手法を用いて、日々のケアや接遇を改善していきます。

午前中は、各事業所の活動発表です。問題に対する現状把握の取り方やデータ分析、特性要因図と要因の報告がありました。この手法を用いての活動は半年になりますが、堂々と、自信を持って発表下さる姿に感動いたします。

手法に慣れるまでは、戸惑いもあり、あせりもあったことと思います。よくここまで短い期間に伸びていらっしゃったと感服いたします。

お昼は、サプライズがありました。内陸県で育ち、内陸県に住む私には海は格別の場所です。そんな私へのサプライズで、海の見えるカフェに連れて行って下さいました。潮風が心地よく、サザンの曲ができた背景も分かります。

素敵なサプライズをありがとうございます!

6月20日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。


17日から有料老人ホームと病院にて接遇研修を致しました。有料老人ホームでは、ベトナム出身のスタッフの方々も夜の研修に参加して下さっています。

ゲームに取り組み中~

レジュメの漢字は読めますか?と聞くと、「大丈夫です」と元気に答えて下さいました。ケアプランも理解した上でケアをなさっているとのことです。

来日2年で、漢字までマスターなさった努力とその姿勢に頭が下がります。

研修の後半はチーム形成のゲームを致しました。それぞれ自分の持つ情報を出し合ってある課題をチームで解決していくゲームです。早いところは15分未満で終了します。

終了の早いチームに共通することは、お互いの体の距離が近いことです。この距離こそが、心の距離なのです。

利用者さまの転倒など事故が起こる時は、スタッフが目を離したときや体が離れた時に発生しやすくなります。相手との間に心の距離があると自然に身体も離れます。 相手との心の距離=身体の距離です。

最終日は夜の8時までです。学んだことを少しでも現場で生かして下さると嬉しいです。

甲府駅ビルです。

恵信会の皆様、4日間ありがとうございます!次は秋に参ります。

6月14日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。


以前、県内で実施しましたオープン研修にご参加下さったご縁で、今回施設に招かれました。本日は4年未満の職員の方対象、来月は管理者対象のご依頼でございます。

接遇とは単に礼儀作法のことではなく、目の前にいる人にどうしたら喜んでもらえるのか、どう心を動かしたら幸せと感じていただけるのか、その考動や姿勢を言います。いわば、心のお仕事です。

主に、接遇の五原則(あいさつ、笑顔、身だしなみ、態度、ことばづかい)から抜粋して演習形式で、心の使い方を一つひとつ考えていただきました。

今回は久しぶりに名刺交換とお茶の出し方をメニューに入れました。こちらの職員の方は全員名刺を持っています。名刺の取り扱い、交換のお作法をできるまで実施いたしました。あとは回数をこなすことで身につけていくだけです。

ゆっくり確実に覚えていきます。

昼食は、管理者の方も一緒に輪になっていただきました。職員の方々のお話も出て楽しい時間となりました。

最近の求められる上司像は、リーダーシップのとれる人ではなく、部下の話をしっかり聞いてくれる人です。管理者が職員の話に耳を傾ける、大切なことです。食事をしながら、それを実践していらっしゃる様子が分かりました。

一日の長時間の研修でございましたが、あっという間でございました。

マザーレイク株式会社の皆様、ありがとうございます!この研修が、日頃のケアを見直す機会となりますことを願っております。

来月もどうぞよろしくお願い致します。

6月11日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく笑顔のあふれる」研修の濱島しのぶでございます。


買い物に行く途中、いつもと違う道を車で走っていましたら、「しょうぶ苑」と書かれた旗を見つけました。

地元の農家の人がしているしょうぶ苑です。

咲く時は一気に咲くしょうぶ。
花弁が大振りです。
昔ながらの品種でしょうか。
あでやかです。

朝摂れのお花も売っていました。「水につけたまま、持って帰りんさい」と牛乳箱にお水を入れて下さいました。お花の好きなご夫婦が5年ほど前から始めたそうです。大切に育てたことがよく伝わります。地元にいながら、全く知りませんでした。

帰ってすぐ、買ってきたお花を飾りました。 長持ちしてくれると良いです。

6月10日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。


コ・メディカルアカデミーさま主催の研修を都内でさせていただきました。50名弱さまのご参加でございました。ありがとうございます。

研修開始 5分前。

企業であれば、苦情・クレーム対応の専門部署があり、配属になった職員には徹底した研修がなされ、マニュアルも整備され、日々、経験を積んでいる、いわゆる苦情処理のプロがいます。

ところが、医療や介護の業界は、兼任者がほとんどです。それは一般企業と比べて処理する数が少ないという状況もあります。

 研修の中で私がよく、申し上げておりますことは、一般企業の苦情対応を経験した利用者さまの家族や患者さまやその家族が、施設や病院に苦情を出した時、その対応の差に開きがあり、比較され、炎上させてしまうきっかけになることもあるということです。

これまでのような事例に対する対処法だけの研修では、うまく処理できない時代に来ています。おススメは、一度、クレームを言う側を経験することです。

自分のクレームに対して、対応窓口の相手がどういう態度(声、表情、トーンなど)でどのような文言(使うことば)でどう返してくるのかを実際に学ぶことです。そして、自分の感情の変化もキャッチしておくと良いです。

会場の皆様には、たくさんの宿題をお出ししました。これからの医療・福祉業界は苦情がますます増えていきます。今日の研修が皆様の日々にお役に立てば幸いでございます。

研修の最後、頭を下げてゆっくりと心の中で5秒数えて頭を上げます。「あ・り・が・と・う」の5秒でございます。

東京会場の皆様、雨の中、ありがとうございます!

頑張る姿

| 未分類 |

6月9日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。


東京出張の前に、いつものように愛犬と琵琶湖へ。

きなこはゴールデンレトリバーの女の子です。もともとゴールデンという犬種は、イギリス出産で、水鳥猟でハンターが撃ち落とした獲物を陸地までくわえて回収するために飼われた犬です。

ですが、きなこは水が苦手のようです。

ところが最近、自分の本能を思い出したのか、何度も何度も湖に入り、泳ごうとトライしています。膝くらいまで入っては陸地に戻ってきますが、その頑張る姿に、頭の下がる思いがします。

ここ、意外に深いわ~
前に進まず横に進むきなこ。

犬から教えられることは日々ありますね。

京都 吉田神社へ

| 未分類 |

6月1日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。


久しぶりに京都へGO。京都大学近くをブラブラと探索。ランチは、フランス領事館と同じ建物の1階のレストランでいただきました。

近くの平安京の守り神とされてきた“吉田神社”へ。大茶会が今日、明日と開催されています。中国、韓国を始め全国のお茶の産地から業者さんが訪れ、境内に所狭しとお店を出していました。

人気があったのは、標高の高い場所で採取されたお茶です。普段、目にすることのない珍しいお茶もいくつかありました。試飲もできます。

久しぶりの休日。古都とお茶で愉しみました。

打ち合わせ

| 未分類 |

5月30日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。


今日は、弊社のホームページ更新の打ち合わせです。毎年、少しずつ何かしらの更新をしています。今年は、コンサルティングの内容を分かりやすくするために、現在実施しております『問題解決手法』を明記することに致しました。

共通の友人の話とか最近の仕事の傾向など、打ち合わせというよりも情報共有の時間でございました。

グランヴィアホテル特性のケーキ ♪

5月28日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく笑顔あふれる」研修の濱島しのぶでございます。


翌日のコンサルティングのため、前日に神奈川県入りです。友人と辻堂にあります湘南テラスモールでショッピング♪

お気に入りのお店です。
長生きしている人の共通食のお肉。

二人でお店を回りながら、「これは意外に使いにくいわ」とか「飽きが来ない服がいいよね~」とかああだこうだと言いながら、結局5時間もモール内で過ごしました。昔からの友人といると、あっという間に時間が経ちますね。

翌日は、朝からクライント様の本部で報告会です。どのくらい進んでいるか進捗状況の確認です。その後、「現状把握の取り方」のプレゼンを致しました。問題によって、現状把握の視点が変わるからです。

自分たちが解決したい問題が、単なる勘ではなく、実際にどのようになっているか、何が問題となっているのかをできるだけ正確に把握するのが、現状把握です。活動後、効果の確認時にも、この現状把握が基盤となります。とても大切な過程です。

問題解決手法は、手法を知ることだけにとどまらず、問題との向き合い方や姿勢を学んでいただくためのものです。この一ヵ月間の活動を毎月きちんと発表して下さる皆様の姿に感謝です。

午後は、施設ラウンドです。高齢者の方々と一緒に作った作物がすくすくと育っています。

こちらの施設は新たな取り組みが始まります。高齢者にとって、住まいであると同時に憩いの場でもありますよう、ケアをどんどん広げていきます。来月の発表が楽しみです。

カレンダー

2019年6月
« 5月   7月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ