» 2016 » 1月のブログ記事

1月30日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

昨日、今日と2日続きの新年会。
昨日は、(株)ケアパートナーの
吉田さまが「六華苑」に連れて行って
下さった。テレビの撮影にも使われ
いつか訪れたいと願っていた。

KIMG0753KIMG0740KIMG0745

鹿鳴館の設計で有名なコンドル氏が
明治時代に手がけた建物で、4層の塔を持つ洋館と
それにつながる和館、そして、池泉回遊
式の庭園。
ここで、どんな青年実業家の方たちが
どんな会話をしたのだろうと思いをはせながら
ゆっくりと見て周った。

離れも畳替えをされたばかりで、イグサの
においが立ち込めている。次回は、敷地内の
カフェレストランで洋館を見ながらティー
タイムを楽しみたい。

そして、夕方、生活介護研究所のメンバーで
行列のできる餃子を食べに行く。やっぱり
美味しいわ。

KIMG0757KIMG0758

時をおかず続いて、ハマグリしゃぶしゃぶへ。
あっさりとして、飽きが来ない味だ。
シメは、雑炊。

今朝は皆で名物小倉トーストをいただく。
そして、帰りに近くのハマグリ市場で
ハマグリを買って帰った。今夜もハマグリの
鍋である。身体にやさしい食べ物を与える
ことは良いことだ。

1月27日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

IMG_0404IMG_0409

香川地区と藤沢地区、それぞれの小規模多機能と
グループホームのコンサルティングに入る。

接遇力の強化がもたらすものは、稼働率アップと
離職率の低下、そして何よりも利用者さまとの
こころのふれあいを通して、信頼される職員を
養成し、職員も温かい現場でこの仕事のやりがい
を感じながら日々、育っていく。
考えれば、良いことだらけである。

先月の課題をどうこなしたかをリーダーの
皆さまにお聞きした。ロールプレイの勉強会を
なさったところや5Sができていない箇所の
アンケートをとったり、それぞれ独自の方法で
取り組んで下さっている。

「今まで排泄エプロンで一日を過ごしていましたが、
先生のアドバイスで、ハッと気づかされました」と
所長の方がおっしゃって下さった。
そう、たかがエプロンひとつのことではあるが、
業務に慣れて感覚を失うことが怖いのである。

IMG_0434IMG_0420

グッドだなと思ったのは、収納棚を開けると
「整理整頓、ありがとう」と書いた張り紙が
見える。ありがとうと言われると、物をきれいに
片付けようと心は動く。

これは「引き寄せの法則」といい、感謝を先取り
する方法である。~できますようにと祈るよりも
~できました。ありがとうございますと言った
方が、不思議と望む未来を引き寄せるらしい。

今、私とリーダーの方々の合言葉は「私は、できる」
である。方法論を発表した後「私はできる」と
口頭で言ってもらう。
おそらく、こちらのリーダーの方たちはやりきるであろう。
私のアドバイスにも真剣に取り組んで下さり、感謝である。
明日は報告書作成だ。

報告書作成日

| 未分類 |

1月23日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

IMG_0396

朝から、自宅で報告書を作成する。
おおよそWORDで8枚~15枚
ほどになる。

1ヵ月ごとに施設や病院に入り、
コンサルティングをしていると、
どの施設の課題だったのか間違う
こともある。それをなくすためにも
文書で記録を残すことにしている。

自分もこの報告書を事前に確認
することで、皆さんが課題に対して
頑張っていることを重点的に見ること
ができる。人の頑張りは、認めて
一緒に喜ぶ。

IMG_0399

一日中、パソコンの前にいると
疲れるが、足元にはいつも愛犬が
いてくれて、たまにもう一匹が
邪魔をする。パソコンの横には
温泉のパンフレットを置き、これを
楽しみに仕事を進める。
研修よりも報告書が大変だわ。

1月21日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

ホテルに泊まるとデスクの上に
「この部屋は○○が掃除をいたしました」
と書いたカードが置いてある。
私はいつも裏にその方にメッセージを
書いている。

「お部屋をきれいに掃除して下さり
ありがとうございます。今日も気持ちよく
仕事に出ることができます」と。

おそらく、このメッセージを読んだお掃除の
方は嬉しいと思う。
なぜ、嬉しいのか。それは、自分のした
ことが誰かに良い影響を与えていると思うと
自分のした行動の意義が明確になるので、
誰かが見てくれている、頑張ろうと心の
スイッチが入るからである。

人は誰かに影響を与えながら生きている。
犬でも、飼い主に癒しという影響を与えてくれて
いる。「ありがとう」「ありがとう」と伝える
ことで、存在する意義を確信できる。

私は研修でも現場でも「ありがとう」をもっと
利用者さまに伝えて下さいとお願いしている。
利用者さまに「ありがとう」と伝えることは、
相手の存在意義を認めることになる。
自分のしたことで職員がお礼を言ってくれる、
それは、誰かによい影響を与えていると感じる
ことができる瞬間でもある。

このように「ありがとう」ということばは
相手の存在意義を伝えてくれるありがたい
ことばなのである。

1月20日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

KIMG0731KIMG0733

行きの新幹線の中から、久しぶりに
雪化粧をした美しい富士山に会えた。
周りからもカシャカシャとカメラの
シャッターを切る音が聞こえる。
日本人にとって富士山はやはり
格別のものなのだろう。

さて、既存と新設の施設を持つ特養へ。
毎月、コンサルティングで訪れている。
私は「整理整頓」を重要視している。
なぜなら、職員間の信頼関係が崩れて
いく時は、ここから始まるからだ。

「ここに片付けるって決まっているのに、
あの人はいつもしない」「食後、床に
こぼれているものは、すぐ拭くっていわ
れているのに、あの人は忘れる」こうした
小さな不満が不信感になり、信頼が崩れて
いく。物の定置管理は人間関係の基盤となる。

これが100%できていなければOKを出す
わけにはいかない。来月の課題になる。
では、次のステップ。
部下に整理整頓、清掃の指示を出すことに
なるが、部下にもいろいろなタイプがいる。
マニュアル化して手順を明記してもらった方が
動きやすいスタッフもいれば、自分の判断基準で
動いたほうが受け入れやすいスタッフもいる。

また、アドバイスも細かく言ってもらった方が
すっと入るスタッフもいれば、1から10までの
説明はくどいと感じるスタッフもいる。
気づかせるために、写真を撮って、「これって
どう思う?」と促したほうがよいケースもある。
次のステップとして、リーダーの方には、
自分が動きやすい指示の出し方よりも、
相手の行動傾向を見極めた上で、それぞれに
適応した指示の出し方をするようアドバイスした。

できる施設は、どんどんレベルを上げていく。
一通りの指導方法で、ユニット全員ができるように
なるのは稀である。指導パターンをいくつも
持っていると成功する率が増えていく。

来月は、年間実績の確認と来年度の年間計画を
立ててもらう。楽しみである。

いいね、日記

| 未分類 |

1月19日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

IMG_0393IMG_0394IMG_0395

冬は、花が開花の準備をしている
大切な時期。庭に花が少ない今は、家の
中で花を育てるのが楽しみでもある。
梅やヒヤシンスや君子欄が嬉しいことに
今年もつぼみが出てきた。しばらくは、
この花たちを愛でて楽しむことにする。

さて、私は「いいね、日記」を半年前から
つけている。寝る前に手帳に1行だけ書く。
何でもよい。ほんの些細なことを書く。
「美味しいものを食べた」とか「道で
散歩途中の犬に触れた」「電車に間に合った」
「朝の新鮮な空気に触れた」など。

そうすると、楽しいことや嬉しいことが
どんどん増えて、よいことに心のアンテナが
立つので、他人に対しても「良いところ」が
自然と目に入ってくるようになった。
褒められて嫌な気分になる人は少ない。
人によい影響を与えるので、人間関係も
良くなる。

この原理でいけば、利用者さまにとっての
良いことをお伝えすることで、一日の暮らし
がよいものだと意識づけられる。
散歩に一緒に行けば「梅が見られて良かった
ですね」「快晴な空を眺められて嬉しかった
ですね」「空気がさわやかでしたね」

「一日を楽しく過ごしたい」というケアプランは
よく見かける。ならば、生活の中で何かをして
もらうこともありだが、職員のことばがけひとつで
いくらでも楽しくなれるのである。

今日は、これから、コンサルティングのために
埼玉に移動する。
今日は、どんな嬉しいことが待っているのだろうか。

学びの2日間

| 未分類 |

1月17日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

KIMG0730

週末2日間は、去年からの続きで、セミナーの
第8回目を受けた。今回は、私が最も関心を
寄せているLABプロファイルの演習だ。
事前にDVD12枚を観た上でプロファイリングする
課題もあり、そして、山場の筆記テストもありで、
今日は盛りだくさんだった。

なぜ人と意見が合わないのか、相手の持つ言語の
特性を理解しながら、相手の使う言語で会話をして
いくことなどを学んだ。これから日々使うことで
熟成させていきたい。

セミナー終了後、私のバディの「あっちゃん」と
写真を撮る。マスクのまま・・。
あいにく、風邪をこじらせ、体調不良。が、試験を
半年後に伸ばしたくないので、ちょっと無理をして
参加した。あと2回で終了だ。
友人も多くできたし、実りのあるセミナーであった。

1月14日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

IMG_0386IMG_0389

今年、学校を卒業する学卒者の第1回目の
研修。学生気分のまま社会人になると、甘い
気持ちのまま大人の世界に飛び込むことに
なるので、痛い目にあう。そうならない
ために、社会人としてのルールを指導する。

いつもより、口調を厳しくする。
まずは、4人のバディを作るところから
スタートする。すっと4人が決まるバディ
もいれば、誰と組もうか迷っている
人もいる。地震や災害に遭ったとき、患者
さまや利用者さまをいち早く非難させなくては
いけない立場にある。迷いウロウロしていたら、
援助はできない。とっさの判断と行動の必要性
を知ってもらう。

久しぶりにお辞儀の仕方をレクチャーする。
新任研修でしかカリキュラムに入れない。
お辞儀には、きれいに見えるコツがある。
頭を下げる速度より、上げる速度をゆっくりする。
すると、ていねいな印象を受ける。
さすが就活で学んだだけあって、1回でクリアーだ。

CAの訓練生だった頃、会社のエレベータを
使用して教官に叱られた。「会社に1円も
利益を出していないのに、会社の経費(電気代)
がかかるエレベーターは使用するな。一人前の
CAになって貢献せよ」と教えられた。
今でもその言葉は覚えている。

何十年か経て、今日の受講生の方々が、新任の頃
こんなことを言われたなと思い出して下されば
ありがたい。

1月13日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

IMG_0376

毎月一度コンサルティングでこちらの医院に
入っている。朝、訪問すると、すでに多くの
患者さまで受付は賑わっている。患者さまから
診察券を受け取り、受付がカルテを渡すまで
1分も待たせない。
診察室の前では、スタッフが「30分以上
待っていらっしゃる方はいませんか?」と
お声をかけている。
常に、患者さまを「待たせない」スタッフ
対応が素晴らしい。

カルテは両手で受け取る、あいさつ+αの
声かけ、患者さまの脱いだスリッパを整える
など細やかな配慮ができつつある。

施術、事務所、受付、リハビリ、診療と
それぞれ、一か月ごとに目標を決め、取り組んで
もらっている。守ることをホワイトボードに
書き込んだり、定着も図っている。
また、院内の数多いマシーンもスタッフが体験し、
誰もが患者さまに聞かれたときにお答えできる
ようにしている。

午後は、各部署から目標に対する活動成果を聞き、
ラウンドした際の感想を伝え、次の課題を提案
した。

先週から喉の痛みが治まらず、今日は受診した。
ドクターも丁寧に説明をして下さる。
明日は、新人職員研修。薬を飲んで、頑張るわ。

1月12日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

毎月伺っている施設のコンサルティング。
今回は、委員会のメンバーの方々と
電話応対マニュアルの見直しをした。

IMG_0374

作成したマニュアルは、誰でもが使いやすい
ように、応対事例を1枚ものにまとめラミネート
をして、電話の横に置いてもらう。
マニュアルは、生かさねばならない。

電話応対のコツを少し。
1.番号を押す時、口頭で言いながら押すとミスが減る。
2.数字の言い方に注意する。
4(よん)、7(なな)、9(きゅう)、0(ゼロ)
3.ご家族に電話を掛ける場合は、「今、お時間大丈夫
  ですか?(緊急時は除く)」の一言を。
そして、一番クレームが起こるのは、介護の現場から
ご家族に留守電をかけたときである。
家族が留守電を聞き、施設に電話をするが、たいていの
時間は事務所につながる。
事務所のスタッフは、誰が電話をかけたのかわからない
ので、時間がかかってしまうことだ。

ご家族から電話がかかっている可能性のある場合は、
事務所のスタッフにも一言声をかけておきたい。

委員会のメンバーもアンケートをとるなど、自ら
動いてくれている。ありがたいし、頼もしくもある。
来月が楽しみである。

カレンダー

2016年1月
« 12月   2月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ