» 未分類のブログ記事

7月16日

いつも「しのぶろぐ」を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇をお伝えし、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。

昨日は、2か月半ぶりに車で市外に出ました。向かった先は、大津市にあります『ブルーベリーフィールド紀伊国屋『』。テレビでも取り上げられた山のレストランです。自家製のハーブと野菜をふんだんに使った料理が有名です。

山の中にありますので、冬は積雪のため営業はしていません。梅雨の若葉が美しいこの時期に友人を誘って、ランチに出かけました。

鳥のさえずりとハーブの香りが迎えてくれます。
玄関では紫陽花と紫式部がお出迎え。
2階の予約席に向かいます。山小屋風の店内です。
大きなガラスか窓から、琵琶湖やブルーベリー畑が眼下に広がります。
丁寧に調理されていて、優しいお味がしました。

気の合う友人と、まったりと午後を過ごしました。


家に戻って早速いつものようにピアノ練習です。この休み時期の目標の一つだった竹内まりやの「駅」もほぼ弾けるようなりましたので、次の目標を先週決めました。

クラシックに挑戦です。目指す曲は、ショパンのエチュード「革命」です。物事を成功させるには、P(計画)、D(実行)、C(チェック)、A(改善)の手順です。趣味も同様。まず計画からスタートです。

大まかにスケジューリングをします。

素人のため、どうしても音符の読めないところが数か所あり、近くのピアノの先生に30分ワンレッスンだけお願いしました。

一通り弾いて、分からないところは、付箋をつけます。難度高そう~。

音符が読めれば、あとは手のポジションと弾きこむだけです。ピアノ歴2ゕ月ですが、3か月後にはある程度形にしようと思います。お箏を習っていたせいか、指の力が強く、一日4時間弾いても今のところ腱鞘炎にもならず、ありがたいです。

相棒のクラシカルなピアノです。

日々の生活に目標があると、朝起きる時もワクワクします。「キョウイク」です。今日行くところがある、今日することがある。今を愉しむ時間の過ごし方です。

6月3日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇をお伝えし、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


一ヵ月ぶりの投稿でございます。コロナ感染の影響で出張がなく、のんびりとスティホーム暮らしを楽しんでおります。

毎朝5時に起き(起きてしまう 笑)、一日を無駄なく、目標を決めて過ごしています。

目標1.一日9千歩以上歩く。もともと犬の散歩で歩くことを日課にしておりましたが、単調にならぬようアプリをダウンロードしました。これがなかなか面白い♪

すでに、名古屋、東京、大阪、仙台、広島、和歌山と制覇しました。

目標2.ピアノが弾けるようになる。ピアニストを目指すわけではないので、好きな曲を選んで、毎日4時間、25年前に息子のために買った電子ピアノで練習です。後々はクラッシック曲にトライしますが、まずは楽譜に慣れることから始めました。この1ヵ月で初級、中級と何とか弾けるようになりましたので、今度は同じ曲の上級の楽譜を手に入れました。「♭」が5つも並んでいて、急にレベルが上がっています。「恋に落ちて」と「駅」はゼッタイマスターしたい曲です。

音量を小さくしてひたすら弾く

この辺りのお子さんはほとんどピアノを持っていますので、近くの子ども達に、上達のコツを聞くと「おばちゃん、ピアノは毎日コツコツ練習せんとあかんのや。バイエルから始めたらええんやー」と教えてくれました。ふ~ん。バイエルね~。

そんなもん、この歳からバイエル始めたら、「エリーゼのために」を弾く頃には、80歳近くになってまうわ~。


目標3.自然を味わう 一年で一番緑が美しい季節です。自然を思い切り満喫します。

息子とサイクリング♪ この後、息子の自転車はパンクしました 涙

目標4.しっかり料理を作る 出張がないので、毎日料理を作ります。飽きの来ぬよう工夫も大切ですね。

日曜日は冷蔵庫の残り物でサッと作ります。
しゃけを忘れたある日の朝ごはん 
ご近所さんからいただいた野菜で。無農薬で甘味がありました。

目標5.バラを育てる。バラは手入れが大変ですが、毎日家にいますので、思い切って育ててみました。

きれいな花を咲かせてくれています。

私の有意義なステイホームはまだまだしばらく続きます。

在宅ワークと自然

| 未分類 |

4月27日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


久しぶりのブログアップとなりました。先日、昨年花付きが良くなかった牡丹の花が今年は見事に咲いてくれました。小さな庭なれど、花の開花が楽しみの一つとなっています。

昨年は一輪だけ花が咲きました。今年は暖冬のおかげでたくさん花をつけました。

コロナウイルスの影響で出張はなくなりましたが、月末は各クライアントさまから活動報告がメールで届きます。お一人おひとりの顔を思い浮かべながら返信をする日々を送っております。

昨日は、お天気も良く、三密を避けて久しぶりに森に行きました。散歩道に咲く花々が癒し相手となってくれました。一日も早いコロナウイルスの終息を願うばかりです。

大きくなった桜の木

| 未分類 |

4月5日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


桜満開の時期ですね。息子が小学校を卒業し、中学にあがった記念に植えた桜が、大きくなりました。2年前から花つきが悪く、どうしたのかなと心配しておりましたが、冬場、少し手入れをしたせいか、今年は見事に咲きました。

買った時は、私の背より低かったこの桜を見る度、大きくなったと、時の経つことを実感した春の日でした。

岐阜県にて新人研修

| 未分類 |

4月4日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


今日は、海津市の法人様で、学卒者対象の5時間、みっちりコースを致しました。当日会場に着いて、席のセッティングをするのですが、受講生の方々が敏速に協力しあって移動をして下さいました。協力し合ってとは、どれだけ声を掛け合うかを言います。バレーボールの強いチーム、勝っていくチームは、お互いによくことばを掛け合っています。それと同じで、狭い会場で、効率よく席の配置をするには、お互いの机をどう動かせばよいか、口に出して互いに相談しないと時間が経つばかりです。

今日の皆様は、非常に敏速でした。よく声を掛け合っていらっしゃいました。研修開始前から期待ができます。

研修中、グループやバディとのからみを多くしてありましたが、期待どうりにチームがまとまっていました。ジェスチャーゲームなど、遅いチームがあれば、他の人がフォローして、全員が完成したら、拍手で喜び合っていらっしゃいました。とんなシゴトでもそうなのですが、他人のことを自分のことのように思うことが、特に、介護のシゴト認知症ケアにおいてはとてもとても大切なことと思っております。

良い人材が集まる素晴らしい法人でした。このまま、現場で磨きをかけて育っていただきたいと願います。

演習中です。

帰りは、高校時代からの親友が経営するお店に立ち寄り、ひと喋りし、実家に立ち寄りこれまたひと喋りし、夜遅く帰ってきました。

皆から元気をいただいた一日でございました。ありがとうございます。

4月3日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


今日は、京都市内でこの春に入職した学卒者対象の接遇研修を致しました。コロナウイルス感染予防のため、消毒液の設置、マスク着用、席は1Mくらい離しての講義となりました。早く終息してほしいですね。

研修会場の隣の公園に咲く桜が満開を迎えていました。暖かい日差しの中で、風に枝をたゆらせながら、おっとりと咲く淡い色に、しばし見惚れました。

【実施しました内容】

① 不安を安心に変える声かけ

② マナーと接遇の違い

③ 江戸時代からのおもてなしルーツ

④ 長寿の祝い

⑤ 接遇の五原則(挨拶、身だしなみ、態度、ことば遣い、笑顔)の基本

⑥ 社会人マナー(お辞儀の仕方、席次、訪問)

⑦ 伝えるとは(相手にとって優位な情報の与え方)

⑧ 非言語コミュニケーション

⑨ 立ち居振る舞い

⑩ シゴトは業務と役割

長時間で演習の多い研修でございましたが、集中力も途切れることなく、研修ができましたこと感謝でございます。

本日習いましたことが、現場で磨かれ熟成されていきますこと、楽しみにしております。

広島へ打ち合わせ

| 未分類 |

3月31日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


今回は、4月からスタートするプロジェクトの最終の打ち合わせです。夜は、市内で和食をご一緒致しました。

大好きなかき。

宿泊は、理事長さんのご実家です。今は、ゲストハウスとして使われています。昔の庄屋さんのお屋敷です。窓ガラスも江戸時代から明治時代の貴重なものでした。

翌朝は、6時に目が覚め、お庭の散策です。京都の名庭園園にいるようです。8時半からスタッフの方と「プリセプター制度」導入の打ち合わせです。

準備に1年かかるところを、前倒しで4月から始めることになり、急ピッチで資料を作成します。プリセプターの役割や選出基準、事前研修内容、任命手順、チェックシートや報告書など、確認する項目はたくさんあります。

午後は、有料老人ホームに移り、主任さんたちと今後の指導の打ち合わせです。ビジネスクラスのサービスと同等のサービスがこの有料ホームで展開できるよう、しくみを創っていきます。

やりがいのあるシゴトと出会えましたことに感謝でございます。

湯河原温泉へ

| 未分類 |

3月26日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


自粛ムードの中、悩みに悩んで、友人と予定通りに湯河原温泉に参りました。今、コロナウィルスの影響で旅館業界も厳しいと聞きます。ここは、一つ、以前お世話になった宿に行くことにしました。

建築家の隈研吾氏デザインによる駅前広場舎は、温泉地にふさわしい和ティストです。

ここから車で10分ほど坂道を上がっていきますと、『万葉の里 白雲荘』が見えてきます。宿に着くと、渓流の流れが聞こえるロビー奥でウエルカムドリンクのコーヒーをいただきます。この場所はとても落ち着きます。一日一組限定の特別プラン料金で予約をしましたのに、最近リニューアルされた清潔感漂うお部屋に変更して下さいました。鳥のさえずりも聴こえてきます。テラスに出ると、桜の木も見えます。到着当日は、お部屋のお風呂、朝は、大浴場と露天風呂に浸かります。各お部屋に露天風呂がついているので、どこも貸切状態です。

和モダンなロビーフロント前です。
ウエルカムドリンク♪
落ち着いた空間
お部屋のお風呂 源泉です。
大浴場と露天風呂です。
熱海商店街前にて。

翌日は、熱海をぶらぶらと散歩をして午後早くに帰りました。たまに、気が置けない友人とのんびり話をしながら旅をする時間も必要ですね。リフレッシュできました。

3月23日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。

桜のたよりもちらほらと聞かれる陽気になりましたね。私の住む高島市の桜はまだつぼみ。開花はまだ先のようです。


さて、今日は、朝からせっせとフラワーアレンジです。日頃、息子がお世話になっている職場に、お礼と感謝の気持ちをお花に託すことにしました。

お世話になった人にモノ何かを贈る時、近ければ私は、お花をお持ちします。食べ物は好き嫌いがあったり、賞味期限があったり、数に制限もあります。どうせ贈るのなら、心がこもったモノを贈りたいです。

ネットで検索し、お相手の住所を打ち込めば配送してくれる便利な世の中ですが、心を砕いてくれた方々には、こちらもそれなりの手間はかけたいと思います。お花屋さんで春らしい色のお花を選び、長持ちするよう水揚げを丁寧にしてから、オアシスに挿していきます。

特にバラの花は、しっかりと水揚げをします。
オアシスの準備をします。

緑が少なかったので、庭にあるシダやハランを裾にあしらいました。

ハランです。
いつの間にかはえてきたシダです。
10分ほどで2つ完成しました。

我ながら、ゴージャスな仕上がりとなりました。さっそく、息子の職場にお礼方々お持ちしました。職場の方々の癒しになれば幸いでございます。

週末は森へ

| 未分類 |

3月21日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


夜、寝る前に甘酒を飲み始めてから、寝つきも良く、朝もスッキリ目が覚めるようになりました。今朝も6時に起きて、掃除からスタートです。9時には雑巾がけも終わり、シゴトで使用する資料の作成を午前中に仕上げました。身体がシャッキとすると、いろいろなことが捗りますね。

午後は、図書館に行こうと思ったのですが、あまりの陽気に誘われて、愛犬を連れて近くの森へ行きました。

陽射しが暖かくなり、森の中の木々や花が芽吹き始めました。去年の台風で倒された木がそのまま残っていて、久しぶりの木遊びです。をしました。木のざらざらした感触が子どもの頃、隣のお宮さんでよくした木登りを思い出させてくれます。

自然は、自分に戻る大切な場所であり、何よりも贅沢な空間です。海よりも山。山よりも森ですね。

カレンダー

2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ