» 未分類のブログ記事
12月13日
東京へ移動。京都から1時間に1本だけ
「こだま」がある。ふと、のんびり仕事を
したくなった。急遽、予定を変更してこだまに
乗る。車内はガラガラにすいている。
歩くなどの動きがとれない空間は仕事をするのに
もってこいだ。
周囲に人がいないので、気兼ねなく仕事もできる。
好きな音楽を聴きながら、のんびりできる。
途中、雪景色の富士山が綺麗に見えた。
3年以内には登りたいと願っている。
17時に両国で小茂田氏と待ち合わせ、ねずみ小僧
のお墓で有名な回向院に行く。パワースポットでも
おなじみだ。お墓の前の石を削って、懐紙に包み
お財布に入れた。
夜は、梅沢先生も合流して3人で伊勢ヶ濱部屋の
ちゃんこ鍋を食べさせてくれるお店に行く。
ちゃんの後のダシでいただく雑炊は絶品でした。
自分のビジョンを語れる人との会話は面白い。
今回、小茂田氏から梅沢氏とのご縁をいただいた。
こうして仕事はつながっていく。感謝。
明日、明後日と東京で研修。
友人が受講する。緊張するわ。
12月10日
滋賀県は積雪。予定の1時間前に自宅を出る。
車で25分くらいの駅から乗る。
電車、新幹線などの交通機関が遅れた。
高橋女史と上尾駅14時の待ち合わせ。
ぎりぎり間に合ってよかった。
今回の2日間は、職員研修がメインの仕事である。
内容は「接遇マナー」と「クレーム対応」
14時半からスタッフと打ち合わせ。
15時から「クレーム対応」研修を行う。
対象は、相談員、ケアマネ、ナース、主任である。
4月にオープンした特養である。頑張っている。
クレームと苦情の違いから説明をする。
17時半から、同法人の別の特養の接遇マナー研修を行う。
勤務終了後の研修なので、動きを入れたベーシックな内容
にした。
ほほえみの杜に19時半ごろ戻ると、高橋女史がリーダー
研修をしている。私も参加した。彼女は、何事も真正面から
向かっていく、その姿が潔い。今夜も激をとばしていた。
組織がつぶれていく時は、コミュニケーションがとれていない
時だ。職員間、職員と利用者家族、そして、職員と利用者。
どの関係においても、コミュニケーションが命だ。
それがないと、施設で起きることはすべて自分とは
「他人事」となる。
ケアの仕方のみならず、組織を作ること、ルールを守ること
利用者を大切にするとはどういうことかを支援するのが
私たちの仕事である。せっかくここまで頑張ってきた職員の
モチベーションを上げたい。
仕事が終わったのが21時半過ぎ。その後、二人で食事をする。
話題は大奥の「堺雅人」さん。彼女いわく「彼は品があります」
跪座から立ち上がるしぐさや、視線、話し方、正座時の
手の置き方、食の仕方、全てに品を漂わせている。私も同感だ。
明日は、急遽「社会人としての心得」の講義をすることに
なった。対象は、新任職員。今から資料作り。
12月6日
3回コースの最終日。会場は名古屋国際会館。
前回一番前の席で受講された方が、今回も
受講して下さった。デイサービスの施設長
さんだ。
人の顔を覚えるのは得意ではないが、
彼だけは覚えていた。彼は面白い。
「歌番組といえば?せーの」と質問をすると、他の
方は「Mステ」か「紅白」といっせいに答える。
彼だけ「ヒットパレード」と答える。
そんなもん、45歳以上しか知らんわ。
話のついでに、歌手の「ちあきなおみ」さんが
話題に出てきた。すると彼はすかさず手を上げ
「先生、喝采を歌ったんですよね。昭和47年の
レコード大賞です。」そして事もあろうに歌い始めた。
皆、唖然としている。失礼ながら、また今回もやりよった~、
と思いつつ可笑しくて笑いが止まらない。
彼は疑問があると手を上げて、当ててないのに
質問をする。私の現場指導の時の画像をみせながら
「利用者さまには背中やお尻を向けないよう、この
立ち位置でキッチンで作業します」と説明した。
すると、彼は手を上げて「先生、その画像に
写っているのは、先生ですか?」
「はい、そうです。わたくしです」と答えた。
すると「先生の横に写っている電子レンジの
左のコーヒーはネスカフェですか?」
それを質問するか。ど~でもいいわ
と思いつつ可笑しくてまた笑いが止まらない。
彼の存在で場が明るくなる。
記憶に残る楽しい研修となった。2回も来て下さり
感謝である。
帰りは名古屋高速を使わず、一宮から名神に入る。
伊吹山のふもとを通るコース。雨が雪に変わった。
まだ、スノータイヤをはめていない。減速して
走る。
帰りの道すがら、いろんな振り返りをする。
そして、帰って手帳にメモをする。
同じ気づきがあれば、成長していない証拠。
自分を変えていこうと思う。
12月4日
昨日に引き続き、在宅向けの研修内容をする。
デイサービスのスタッフが多くいたためか
チームワークがよく取れている。
実技やゲームの飲み込みも早い。
笑顔もよく出ている。
来年には新たにグループホームも開設する。
老舗の会社がどんどん新しいことに取り組み
改革をしているゆえ、スタッフのモチベーションも
ある。今回はコートの着脱の仕方も実施する。
よい時期にお招きいただいて感謝だ。
伝えることが私の仕事だが、それをしっかり
受け止めてくれる方々との出会いは、ありがたい。
21時にA氏と待ち合わせ。お店のチョイスは
彼に任せた。リクエストは、「気取らなくてすむ
和食のお店」仕事のできる男性は、お店選びの
センスも良い。
私は、和食をリクエストすることが多い。
味覚が同じ人ならば、食べるペースもほぼ同じ。
会話もはずむし食事が楽しい。
あくまで素材ではなく味覚だ。味付け具合とか
料理方法とか。
お互い異業界から福祉業界に入っているので、
物の見方にも共通点がある。今後自分がどういう
方向で動いていくのか彼から学ぶことも多い。
2時間楽しく過ごす。
珍しくプライベートな質問を受ける。答えにつまった。
人との出会いは、すべて意味がある。
自分と向き合うことをしていない自分がいた。
今日も大事なことを教わった。
明日は5時起き。久しぶりに名古屋だ。
兄と食事の約束がある。「名古屋めし」が
楽しみ。
12月3日
今日は、移動中も仕事があったため「ひかり」で東京へ。
おかげで読みたい本2冊も読めた。
夜は、トーリツさまの研修。2年前にもお招きいただいた。
ありがたい。今回も2日間のご依頼で、在宅向けの内容。
勤務終了後ではあるが、皆様、実技演習もパワフルに
こなされる。明るい職場である。
研修終了後、食事会。と言っても数人の熟女会。
イタリアンをいただきながら、愉快な話に盛り上がる。
明日も夜の研修後、知人と食事の約束がある。
最近、気が付けば、年下の方との食事が多い。
違和感もない。仕事以外の話をする。
お互いの価値観を話し、すり合わせをする。
人が人を認める作業だ。
半年前、あることを相談した時、
20歳も年下の方から「それは、あなたの価値観だ。
自分の価値観だけで物事を判断してはいけない」と言われた。
そのことばが私を変えた。
その方にはいつも感謝している。
人として大切なことをいろんな人が教えてくれる。
12月1日
新幹線は、比較的すいていた。
いつものように、音楽を聴きながら
パソコンで今日のプレゼンの最終確認だ。
すると、隣に70歳前くらいのご婦人が
座り、私の方を見て「旅行中も
お仕事ですか?大変ですね」と声をかけて
下さった。これも何かのご縁。
仕事をやめて、ご婦人とおしゃべりしながら
品川まで楽しく過ごした。
「今からクイズを5つ出すから、あなたが全部
正解したら、品川でお茶をおごるわ」とおっしゃる。
無論、売られた喧嘩は買う。「望むところです」と答えた。
粋なご婦人だった。
研修の前に、施設の発表会があり参加させて
もらった。接遇についての取り組みの発表だ。
若いスタッフの日頃の悪戦苦闘ぶりが目に浮かぶ。
研修は2時間弱。その後、忘年会も誘って下さり
思い切って参加する。突如、発表会の総評と
乾杯の音頭を仰せつかる。苦手だ。
やるしかないわ。
こちらの事業所は、女性社長が素敵だ。
賞を渡すとき、賞を受ける社員より深々と
頭を垂れる。「ありがとう」と言いつつ、
ずっと頭を下げている姿は、どんな美しい
お辞儀よりも感動する。
忘年会の余興で、社長自ら仮装して社員を押しのけ
センターで踊っている姿を見て、思わず、写メを撮った。
彼女はこのあと、セーラー服も着た・・・。
今日は、新幹線のご婦人といい、こちらの社長
さんといい、素敵な女性に会えた日だった。
きれいなお花をいただいた。とても嬉しい。
明日は、このお花が萎れる前に
朝早く自宅に戻ろう。