20年ぶりの品川

| 未分類 |

久しぶりに、品川のホテルに宿泊です。

CA時代の東京スティ以来です。
WING高輪、う~ん。懐かしいです。

20年前によく行った甘党の茶房が
まだありました。

当時のメニューとは変わっていましたが、
ついついつられて「わらびもち抹茶パフェ」
をオーダーしました。

お腹いっぱいの夕食の後でもこれは入る。
おいしかった!明日の研修も頑張れそう!
です。

10月6日
私のセミナーは、若い層の方は少なく、
比較的年配や管理職の方のご参加が多いようです。

これから現場に接遇を浸透させたいと思っての
ご参加のようです。

アンビシャスの小茂田社長の口癖です。
「介護現場に元気を与えたい!」
セミナーを終えて会場を出る方たちが
元気に明日からやってみようと
力が湧くセミナーをこれからも続けたい
と思います。

ゆりの花

| 未分類 |

10月4日
私の一番大好きなゆりの花が咲きました。

さっそく、生けてみました。
家中にゆりの花の高貴な香りが漂います。

お花は人間のストレスを吸収すると言われています。
パワーを維持するためにも、毎日お花を飾っています。

雲海

| 未分類 |

長崎から帰りの飛行機は空きがあり
ゆったりとできました。

一度水平飛行になったのですが、雲の中。
高度を上げるだろうなと思っている時に
案の定、上昇。

雲をつききった瞬間の画像です。
機長がアナウンスで「高度2万7千フィートから
2万9千フィートに変更しました」と説明がありました。

私は、高度が2万を超えると耳が痛くなります。
九州は高度1万9千くらいで帰ってくるのですが、
天候が悪いと、どうしても高度を高くとります。

CAにキャンディーをもらい、大好きな雲海を眺めながら
帰ってきました。

長崎にてセミナー

| 未分類 |

10月1日
久しぶりに長崎を訪れました。
幸い雨も止み、ぶらぶらと駅近くを散策して
名物「長崎ちゃんぽん」をいただきました。

グラバー邸やオランダ坂に行くには、
時間がなく残念でした。

セミナーも盛り上がり、夜勤明けの方が
2人もいらっしゃっいましたが、眠ることなく
無事、セミナーを終了しました。

お帰りは車とのこと。大丈夫かな~。

台風でキャンセル

| 未分類 |

9月21日
台風が関東を直撃し、仕事が
キャンセルになりました。

帰ろうにも新幹線も止まっているので
ホテル近くの駅ビルの書店で、のんびり
今夜読む本を探して、いざホテルへ。

駅ビルを一歩でたら、いつの間にか強風で
傘を差そうにも開かない。雨の中
走ってホテルへ直行。

締め切り間近の原稿の執筆で
一日が終わりました。

袋田の滝は圧巻

| 未分類 |

9月21日
研修次の日は、台風が近づいて
雨も降り始めました。

鴨志田施設長さんのご好意で、日本三名瀑の
「袋田の滝」に連れていってもらいました。

トンネルを抜けると、思わず「わあ~!」と
叫んでしまいました。
すごい水量の四段で水が落ちてくる滝は
見ごたえがあります。

自然の力の凄さには感動です。
パワーをもらいました。

特産品のこんにゃくも歯ごたえ
ぷりぷり!

夜は、温泉旅館の会席料理を堪能。
本当に、ご親切によくしていただきました。
温かいおもてなしをいっぱい感じて台風が来ないうちに
次の研修地の東京へGO!

鴨志田施設長さん、ありがとうございます。

茨城へ

| 未分類 |

9月20日
那須塩原駅に到着です。

台風が近づいていることもあり
ちょっと肌寒いです。

今日の研修会場は、コンサートにも
使用されるというホールでした。

320人ほどの方が集まって下さり
研修前には、町長さんのごあいさつも
ありました。ありがたい事です。

18時30分スタートですので、皆さん
勤務終了後に参加でした。私の研修は
演習が多いので、お疲れかと思いきや
元気いっぱいの研修でした。

ありがとうございます!

9月17日
今日は、晴れました。

午後からの3時間コースです。
介護現場特有の接遇+訪問のマナー
も致しました。

他人様のお宅に上がるという行為は、
「礼をつくす」の一言につきますね。

やはり、30歳代以上の方が多いせいか
コミュニケーションゲームは、盛り上がります。

「どんだけ、しゃべるのよ(笑)」と何回も
言ってしまいました。

とても明るい職場でした。

帰りの便は満席。隣のスポットに駐機していた
JALのコマーシャル機。思わず、デジカメで
撮りました。

ラッキーです!

札幌は雨

| 未分類 |

9月16日
4ヵ月ぶりの札幌です。

思ったほど寒くなく、関西とあまり変わりません。されど、道行く人は
皆、長袖でしたね。

札幌にくるといつもいただくのが
「いくら丼」です。

これは、お店のメニューにないものです。
ミニいくら丼しか置いてないのですが、
特注で作って下さいました。

札幌の夜景を眺めながら、ゆっくりおいしく
お料理をいただくって、最高です。
明日も頑張れそう!

カレンダー

2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ