4月18日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。
「とにかく分かりやすい研修」の濱島でございます。

 

今夜は茅ケ崎におります。
明日のコンサルティングの前に
ミーティング、そしてイタリアンで
食事を致しました。

 

 

熱い組織論を3時間討議しました。
会議では分からない素敵な想いを
聞くことができた、貴重な時間でございます。

 

 

蓄積してきた成功メソッドをどう
落とし込んでいくのか今後の展開が
とても楽しみです。
明日、よろしくお願いいたします。

長野会場

| 研修風景 |

4月17日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。
「とにかく分かりやすい研修」の濱島でございます。

 

 

苦情、クレーム対応一日研修です。
ここ最近、苦情の内容が変わってきています。
以前は、苦情に至ったできごとに対する申し出で
あったものが、苦情の対応をした窓口スタッフの
伝え方やことば尻に反応して、苦情が炎上してしまうのです。

 

苦情の内容がスタッフの応対に
すり替えられてしまうのです。
炎上させないために、
どんなことばを使うのか、
一つひとつ演習をしながら、
答えを引き出していただきました。

 

そして、窓口対応スタッフの
ストレスをどう解消していくのか
ノウハウも急遽、お伝えいたしました。

 

研修中も研修後もご質問を
いただきました。
「気持ちが楽になりました。
トライしてみます。ありがとうございます」と
お礼のことばを下さいました。

 

参加して下さった方々の困って
いることを解決するのが、
私の志でございます。

こちらこそ、ありがとうございます。
長野会場の皆様、お疲れ様でした。
おソバを食べて帰ります。

4月16日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。
「とにかく分かりやすい研修」の濱島でございます。

 

明日の仕事のため、長野へ。
特急「しなの」の車窓から見える
新緑は、それはそれは美しゅうございました。

 

 

夕暮れに長野に着いて、
善光寺へ参りました。
7年ぶりでしょうか。

 

人影がない参道をゆっくり歩くと
冷気が伝わってきます。

 

一生に一度お参りするだけで、
極楽往生が叶うと言われている
有り難いお寺です。荘厳な感じが致します。
静かにゆっくりお参りさせていただきました。

 

春散歩

| 暮らし |

4月13日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。
「とにかく分かりやすい研修」の濱島でございます。

 

自宅から歩いて5分のところにある菜の花畑に
愛犬きなこと参りました。
明るい黄色一色に染まった畑は
圧巻です。

 

 

優しい風に揺れる菜の花、土のにおい
どれもが春を感じさせてくれます。
自然と一体化する体験ができる
この暮らしに感謝です。

 

4月12日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。
「とにかく分かりやすい研修」の濱島でございます。

 

久しぶりに沖縄に参りました。
気温25度と過ごしやすい気候でございます。
夕方、那覇空港からゆいレールに乗り、
県庁前で降り、お目当てのシーサーを
買うため、そのまま国際通りへ。

 

 

翌日は、朝から一日研修でございます。
受講生の方から、「楽しくて、分かりやすい
研修でした」とのお言葉をいただきました。
こちらこそ、ありがとうございます。

 

 

苦情処理を担当する窓口の方への
ストレスケアーなども研修のカリキュラムに
入れてみるのも良いかと新たな発見が
ございました。

 

帰りの機内から見る日没の風景は
美しくもあり、常に進歩していきたいと思う
そんな沖縄でした。
沖縄会場の皆様、ありがとうございます。

 

世界遺産、吉野山へ

| 観光 |

4月8日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。
「とにかく分かりやすい研修」の濱島でございます。

 

桜と新緑を愉しむ季節になりました。
さっそく、友人を誘って
吉野山へハイキング。

 

途中の山里に咲くしだれ桜です。
とても風情がございます。

 

 

例年よりも桜の開花が早かったため、
吉野の桜はすでに葉桜となり、
新緑を迎えていました。

 

 

三時間ほど歩き、自然を満喫した休日でした。
自然に感謝でございます。

4月6日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。
「とにかく分かりやすい研修」の濱島でございます。

 

京都はすでに葉桜でした。
モミジの新緑が空に映え、
清々しいほどの空気感を出しています。

 

今日は、毎年伺う京都福祉サービスさまの
学卒者新任職員研修でございました。

 

よく気づく=観察力の高さです。
観察力が高い人は、人をよく見ています。
だから、自分がどう動いたらよいのか
判断できるのです。
観察力の大切さをお話いたしました。

 

社会人として必要なマナー
接遇の五原則
コミュニケーションとは何か
利用者さまとのコミュニケーション
など、基本的な内容を致しました。

 

 

笑顔いっぱいの新人でございます。
この笑顔が現場に入っても
続きますよう祈っております。
4時間、ありがとうございます。

湖西の春

| 暮らし |

4月6日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。
「とにかく分かりやすい研修」の濱島でございます。

自宅近くの桜堤防のサクラが
満開を迎えました。
ようやく湖西にも春がきました。

 

 

この週末は、近くの桜の名所の海津大崎も
通行規制がかかります。
今年は、ゆっくり桜を見ることができて
幸せです。

4月5日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。
「とにかく分かりやすい研修」の濱島でございます。

 

昨日は、オープン前日の7時間コース。
接遇とビジネスマナーの違いは何か
から始まり、午後は対人スキルを磨くための
コミュニケーション研修を致しました。

 

 

コミュニケーションの基本は
「“人は自分と違う” その差を
埋める」ことです。

 

相手の視覚、聴覚、身体感覚など
どの五感を使って話をしているかを
キャッチして、相手の五感に合わせていく
方法も演習を通して習得していただきました。

 

利用者さまやご家族と会話をする時
などに有効です。

 

また、接遇を実施するダンドリも
説明させていただきました。
① 整理整頓
② あいさつを笑顔
③ 身だしなみ
④ 態度
⑤ ことばづかい
通常はこの順番をおススメしておりますが、
新設の場合は、早い時期に
「ことばづかい」の徹底をお願いしています。

 

オープン前日でございましたが、
皆様、とてもアットホームな明るい雰囲気です。
休憩時間も皆様、集まって
何やら楽しそうに話していらっしゃいます。
私の質問にも、前向きに元気よくお答えになります。

 

 

お昼休みに、施設長さんが施設を案内して下さいました。
しっかり床に足をついて食事ができる椅子や机の
高さから、安楽な車いす、畳の玄関など隅々まで
ケアのこだわりがいっぱいつまった、良い施設でした。
60床定員のところすでに300人の申し込みが
あるのも頷けます。

 

ご家族や利用者さまを大切にする施設と
なりますよう、願っております。
皆様、7時間ありがとうございます。

4月3日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。
「とにかく分かりやすい研修」の濱島でございます。

 

春うらやかな今日、海津大崎に
行って参りました。
五分咲きの桜と琵琶湖の競演です。

 

 

このシーズンは花見船も出ます。
平日にも関わらず、多くの方が
桜を楽しんでいました。

 

お気に入りの場所で
コーヒーをいただきながら
桜を愛でた休日でございます。

カレンダー

2025年7月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ