9月8日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

二年前にもお招き下さり、再度の研修と
なりました。
事前にレジュメをお配りしておりましたが、
皆さまの状況を見て、興味、あるいは知りたい
と思うワークに変更させていただきました。

img_1620img_1639img_1625img_1638

そのワークとは、コミュニケーションのコツ
でございます。相手の心に通じる言い方です。
いわゆるタイプ別の説得、依頼、アドバイスです。

 

一つの質問から相手の思考パターンを知り
相手が納得する、動いてくれる、賛同して
くれる言い方です。これは、世界各国の首相
や大統領の多くが学んだことです。

 

認知症の方への対応にも使えます。もちろん、
ご家族や職員同士にも使えます。
皆さま、「ふ~ん。そうなんだ。」とおっしゃり
ながら、楽しくワークをこなして下さいました。
ありがとうございます。

 

研修終了後、受講された方たちと駐車場に向かう
途中、いろいろお話を聞くことができました。
「そうだわ、うちの施設長と副施設長が合わないのは
思考パターンが全く違うからだわ」
「そうよ、思い当たるわ」「ああ言えば良かったのよ」

 

やはり、人間関係はコミュニケーションが大切
です。相手を知れば、相手が望む言い方が分かります。
少しでも、人間関係による離職率が低下すれば
幸せに感じます。

9月4日
引き続きまして。
研修後、博多駅から電車に乗り
ハウステンボスへ参りました。

台風が近づいているせいか、人も
まばらでございました。
建物のライトアップが美しく、目を
奪われます。

旧友との語らいもあり、楽しい時を
過ごしました。

IMG_1594IMG_1597IMG_1598

9月4日
おはようございます。
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

関西看護出版さま主催の病院スタッフ向け
接遇研修に多くの方にご参加いただき
ありがとうございます。

御礼を申し上げます。

 

IMG_1590

主な内容は、
☆ 視点を変えるワーク
☆ 評判の良い病院ができている3つのこと
☆ 自分のコミュニケーション能力を知るワーク
☆ 相手のこころのスイッチを押すワーク
☆ 相手の思考と行動パターンを知るワーク
☆ 院内部署別対応例
☆ 介護抵抗のある方への対応
☆ 待ち時間の不満をどう軽減していくか
☆ 大人のモノの言い方
☆ 患者さまが求める笑顔のレッスン

これらを学んだ都度、自分の職場のどこに生かすかを
考えていただきました。

 

お昼休みには、お世話になっている稲戸師長の
差し入れをいただきパワーをもらいました。
ありがたいです。

誰かに気にかけてもらっていると思うと
嬉しいものでございます。

 

笑い多くある研修をさせていただきましたこと
ありがとうございます。

帰りの便で

| 未分類 |

9月1日
引き続きまして、帰りの便での
ことでございます。

飛行機が降下を始める前に、最後方のお化粧室に
参りました。ギャレーで作業しているCAを見て
驚きました。何と、私の訓練生だった方が乗務して
おりました。初々しかった彼女が、今やフライト歴
30年の大ベテランになっていました。

「濱島さんから教えてもらったこと、ちゃんと覚えて
います」と、嬉しいことを言って下さる。
「何、何?」って聞くと・・・。

「飛行機はいつ揺れるか分からないから、お弁当は
こぼした時のことを考えて、悔いのないよう、
後悔のないよう好きなものから食べること。」

「それから、子どもが機内で走り回ったら、『飛行機の中で
走るとお化けが足裏につくよ』って真顔でこっそり脅すこと」

「それから、足のにおうビジネスマンがいたら、にこにこと
笑顔で、毛布で足をくるむこと」
「それから・・」

もう、いい。言わなくてよい。確かに教えたような気もいたします。

一瞬、時が舞い戻り、懐かしい時間でございました。

9月1日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

台風10号の影響で、空の便や交通機関が
乱れておりました。私の記憶が許す限りに
おきましては、台風や大雪に遭いましても
現地に行けなかったことはございません。
なぜか、行けてしまいます。

IMG_1575IMG_1574

前日は、いつも行くお寿司屋さんで海の幸を
いっぱいいただき、パワーをもらいました。

 

今回の研修は、去年もお招き下さいました
北海道社協さまの中堅職員・リーダー向きで
ございました。定員120名をオーバーする
多くの方がご参加なさり、90名ずつの2回に
分けての研修となりました。ありがたいことです。
その第一回目です。

IMG_1577IMG_1582

内容は、利用者さまに対して質の高いサービスを
いかに提供していくか、職員が働きがいを感じる
風通しの良い職場をいかに作っていくか、そうした
役割を果たすために必要なコミュニケーション技法
を学ぶものです。

 

台風の中、朝4時から来ました、5時の電車に
乗りましたと話される方も多く、熱い思いが
よぎりました。午後の研修は、睡魔に襲われる
こともあったかと思います。

 

「朝早くから、お越しの皆さま。お腹が膨れて
眠くなる頃でございます。が、一人も寝させません」
と言いつつ、ワークを増やしていきました。

鬼のようでございます。

 

接遇研修ってこんなことするだんろうな~と
受講される方が思う研修からは何の感動も
起こりません。想像を超えた、予想をある意味
裏切る研修をして初めて感動して現場でこれ使って
みよう、実践してみようと思っていただけるのです。

 

今回も、たくさんの宿題をお出ししております。
コミュニケーションは、人を気に掛けることから
始まります。グループ形式になっておりますので、
「朝10時から16時までの間、すべてがコミュニケーション
を学ぶ時間でございます。お昼休みにポツンと
一人で食べることのないよう、声をかけるのですよ」と
お願いをいたしました。

皆さま、お互い声をかけあって、お昼時間も
楽しく過ごされたようです。

 

研修は16時までです。いつもなら16時まで
めいっぱい研修をいたしますが、皆さまには
「アンケートご記入の時間もありますので、10分前
には研修を終了いたします。普段残業をして
いらっしゃる方が多いので、研修くらいは残業なし
で16時には、全員がこの会場を出られるよう
に致しましょう」と申しました。

コンサルタントをしている上で、目標としていますのが、
人間関係による離職率ゼロとこの残業ゼロでございます。

次回は、11月に開催されます。
また、札幌でお寿司が食べられると思うと
テンションが上がります。

8月28日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

今日は、お昼に京会席をいただきました。
私が師と仰ぐ方もご一緒でございます。

IMG_1551

まずは、玄関で下座の足から靴を脱ぎ、
出船状態に揃えます。さすが師匠、所作が美しいです。

 

IMG_1553

上がり框のところで、白いソックスを履きます。
足の裏の邪気を床につけぬためです。

 

IMG_1555

お席に着いたら、懐紙を用意しておきます。
手皿はマナー違反ですので、すべて懐紙を使います。

 

IMG_1557

先付の和ぱふぇです。珍しくスプーンがついていました。
口当たりがとても良いです。

 

IMG_1558

前菜です。盛り方が美しい・・・。

 

IMG_1559

吸物です。つゆ切りの所作を致します。
薄味なのに出汁が効いて美味でした。

 

IMG_1561

造りです。白身であっさりしています。

 

IMG_1564IMG_1566

尾頭付きの煮物です。こちらもあっさりとした
お味でした。食べ終わったら、懐紙で
骨や身などは見えないようにしておきます。
この時点でお腹がいっぱいになりました。

 

IMG_1567

焼物です。

 

IMG_1569

止め椀です。なぜか仲居さんは、私にだけ
「おかわりいかがですか?」聞いてきました。
はいらへんわ。

 

IMG_1570IMG_1571IMG_1572

デザートと最後はお抹茶です。
12時3時、12時3時と2度回していただきます。
どれもこれも器もさることながらお味も美味しく、食べ過ぎました。
そして、お夕飯は、お腹がいっぱいで食べられませんでした。

8月27日
おはようございます。
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

今朝は、都内で朝を迎えております。
台風が近づいているせいか、どんよりとした雲が
広がっております。

IMG_1521
IMG_1525

さて、昨夜はソフィアメディさまで
デイサービスの職員の方に研修をさせていただきました。
皆様、一つひとつのワークを丁寧にこなして下さいます。

大切なことは、習っていることを、現場のどこの
シーンでどのように使っていくかを頭に浮かべながら
演習をすると、生かされた研修になります。
知識と現場が一致するよう、具体的に説明させていただきました。
夜19時から21時まで休憩なしの研修でしたが、集中が途切れることなく
パワフルにこなして下さいました。ありがとうございます。

これから新幹線で移動です。
皆様、良い週末をお過ごし下さいませ。

茅ケ崎館

| 未分類 |

8月25日
引き続き、そのまま茅ケ崎館に泊まりました。
こちらの宿は、リフシアの部長おすすめの宿です。

有形文化財に指定され、小津監督が長い間常宿にしていた
ことで有名です。明治創業のノスタルジックな空間に包まれて
います。

IMG_1502

昭和の大女優の原節子さんも、お泊りになったそうです。
土壁の味わいが素敵です。

IMG_1505

 

なぜかお風呂は洋風でした。

 

IMG_1507IMG_1508

 

小津監督ゆかりの品々が展示されています。

 

IMG_1510IMG_1509

朝食後、お庭をぶらぶら探索いたしました。
リビングも明治時代の面影を残しています。

明治村に行ったような気分でございました。
さて、今夜は東京に泊まります。
今から、研修に行って参ります。

8月25日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

リフシアさまは藤沢や茅ケ崎を拠点として
10ヵ所の事業所を展開していらしゃいます。
今日は、それぞれの接遇委員会の方が
集まり、1カ月間の活動報告をお伺いしました。

IMG_1484IMG_1489

それぞれの目標に向かって進んでいます。
次のステップに移行して参ります。

委員会の皆様に質問やアドバイスをさせていただきました。
1.自分の事業所のウリを20秒で話して下さい。
なぜ、お客様は自分の事業所を選んでくれたのか。

2.リフシアの理念がお客様や地域の人に伝わるように、
どう活動していますか。

3.お客様のニーズに目をとられていて
ウオンツが見えなくなっていませんか。

接遇委員会のメンバーの方は役職者でもあります。
接遇という切り口ではありますが、同時に、マネジメント能力や
マーケティングの視点も持っていただけるように
どんどんアドバイスをしていきます。

ありがたいことに、皆さま、きちんと課題をこなして
下さいます。地域でダントツ一番になるための
しくみを作っていきます。

その後、茅ケ崎館で常務、部長の方々と会食を
いたしました。笑いあり、マネジメントの話ありと
有意義な時を過ごさせていただきました。ありがたいことです。

次回9月は、事業所別で、接遇のプレゼンテーションが行われます。
皆様のこの一年の頑張りを発表する場です。
しっかり見たいと思います。

| 未分類 |

8月24日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

今日は、神奈川県藤沢に来ております。
近くに住む友人と辻堂で待ち合わせ、
食事をしながら楽しい会話を愉しみました。

いくつになっても旧友との語らいは
楽しいものです。

 

そして、TVドラマ「最後から二番目の恋」の
ロケ現場であるテラスモールで、小泉今日子さんが
座ったベンチで写真撮影をいたしました。

IMG_0353[1]

何か嬉しいわ。
明日は、コンサルティングです。

カレンダー

2025年9月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ