» 未分類のブログ記事

帰りの便で

| 未分類 |

9月1日
引き続きまして、帰りの便での
ことでございます。

飛行機が降下を始める前に、最後方のお化粧室に
参りました。ギャレーで作業しているCAを見て
驚きました。何と、私の訓練生だった方が乗務して
おりました。初々しかった彼女が、今やフライト歴
30年の大ベテランになっていました。

「濱島さんから教えてもらったこと、ちゃんと覚えて
います」と、嬉しいことを言って下さる。
「何、何?」って聞くと・・・。

「飛行機はいつ揺れるか分からないから、お弁当は
こぼした時のことを考えて、悔いのないよう、
後悔のないよう好きなものから食べること。」

「それから、子どもが機内で走り回ったら、『飛行機の中で
走るとお化けが足裏につくよ』って真顔でこっそり脅すこと」

「それから、足のにおうビジネスマンがいたら、にこにこと
笑顔で、毛布で足をくるむこと」
「それから・・」

もう、いい。言わなくてよい。確かに教えたような気もいたします。

一瞬、時が舞い戻り、懐かしい時間でございました。

9月1日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

台風10号の影響で、空の便や交通機関が
乱れておりました。私の記憶が許す限りに
おきましては、台風や大雪に遭いましても
現地に行けなかったことはございません。
なぜか、行けてしまいます。

IMG_1575IMG_1574

前日は、いつも行くお寿司屋さんで海の幸を
いっぱいいただき、パワーをもらいました。

 

今回の研修は、去年もお招き下さいました
北海道社協さまの中堅職員・リーダー向きで
ございました。定員120名をオーバーする
多くの方がご参加なさり、90名ずつの2回に
分けての研修となりました。ありがたいことです。
その第一回目です。

IMG_1577IMG_1582

内容は、利用者さまに対して質の高いサービスを
いかに提供していくか、職員が働きがいを感じる
風通しの良い職場をいかに作っていくか、そうした
役割を果たすために必要なコミュニケーション技法
を学ぶものです。

 

台風の中、朝4時から来ました、5時の電車に
乗りましたと話される方も多く、熱い思いが
よぎりました。午後の研修は、睡魔に襲われる
こともあったかと思います。

 

「朝早くから、お越しの皆さま。お腹が膨れて
眠くなる頃でございます。が、一人も寝させません」
と言いつつ、ワークを増やしていきました。

鬼のようでございます。

 

接遇研修ってこんなことするだんろうな~と
受講される方が思う研修からは何の感動も
起こりません。想像を超えた、予想をある意味
裏切る研修をして初めて感動して現場でこれ使って
みよう、実践してみようと思っていただけるのです。

 

今回も、たくさんの宿題をお出ししております。
コミュニケーションは、人を気に掛けることから
始まります。グループ形式になっておりますので、
「朝10時から16時までの間、すべてがコミュニケーション
を学ぶ時間でございます。お昼休みにポツンと
一人で食べることのないよう、声をかけるのですよ」と
お願いをいたしました。

皆さま、お互い声をかけあって、お昼時間も
楽しく過ごされたようです。

 

研修は16時までです。いつもなら16時まで
めいっぱい研修をいたしますが、皆さまには
「アンケートご記入の時間もありますので、10分前
には研修を終了いたします。普段残業をして
いらっしゃる方が多いので、研修くらいは残業なし
で16時には、全員がこの会場を出られるよう
に致しましょう」と申しました。

コンサルタントをしている上で、目標としていますのが、
人間関係による離職率ゼロとこの残業ゼロでございます。

次回は、11月に開催されます。
また、札幌でお寿司が食べられると思うと
テンションが上がります。

8月28日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

今日は、お昼に京会席をいただきました。
私が師と仰ぐ方もご一緒でございます。

IMG_1551

まずは、玄関で下座の足から靴を脱ぎ、
出船状態に揃えます。さすが師匠、所作が美しいです。

 

IMG_1553

上がり框のところで、白いソックスを履きます。
足の裏の邪気を床につけぬためです。

 

IMG_1555

お席に着いたら、懐紙を用意しておきます。
手皿はマナー違反ですので、すべて懐紙を使います。

 

IMG_1557

先付の和ぱふぇです。珍しくスプーンがついていました。
口当たりがとても良いです。

 

IMG_1558

前菜です。盛り方が美しい・・・。

 

IMG_1559

吸物です。つゆ切りの所作を致します。
薄味なのに出汁が効いて美味でした。

 

IMG_1561

造りです。白身であっさりしています。

 

IMG_1564IMG_1566

尾頭付きの煮物です。こちらもあっさりとした
お味でした。食べ終わったら、懐紙で
骨や身などは見えないようにしておきます。
この時点でお腹がいっぱいになりました。

 

IMG_1567

焼物です。

 

IMG_1569

止め椀です。なぜか仲居さんは、私にだけ
「おかわりいかがですか?」聞いてきました。
はいらへんわ。

 

IMG_1570IMG_1571IMG_1572

デザートと最後はお抹茶です。
12時3時、12時3時と2度回していただきます。
どれもこれも器もさることながらお味も美味しく、食べ過ぎました。
そして、お夕飯は、お腹がいっぱいで食べられませんでした。

8月27日
おはようございます。
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

今朝は、都内で朝を迎えております。
台風が近づいているせいか、どんよりとした雲が
広がっております。

IMG_1521
IMG_1525

さて、昨夜はソフィアメディさまで
デイサービスの職員の方に研修をさせていただきました。
皆様、一つひとつのワークを丁寧にこなして下さいます。

大切なことは、習っていることを、現場のどこの
シーンでどのように使っていくかを頭に浮かべながら
演習をすると、生かされた研修になります。
知識と現場が一致するよう、具体的に説明させていただきました。
夜19時から21時まで休憩なしの研修でしたが、集中が途切れることなく
パワフルにこなして下さいました。ありがとうございます。

これから新幹線で移動です。
皆様、良い週末をお過ごし下さいませ。

茅ケ崎館

| 未分類 |

8月25日
引き続き、そのまま茅ケ崎館に泊まりました。
こちらの宿は、リフシアの部長おすすめの宿です。

有形文化財に指定され、小津監督が長い間常宿にしていた
ことで有名です。明治創業のノスタルジックな空間に包まれて
います。

IMG_1502

昭和の大女優の原節子さんも、お泊りになったそうです。
土壁の味わいが素敵です。

IMG_1505

 

なぜかお風呂は洋風でした。

 

IMG_1507IMG_1508

 

小津監督ゆかりの品々が展示されています。

 

IMG_1510IMG_1509

朝食後、お庭をぶらぶら探索いたしました。
リビングも明治時代の面影を残しています。

明治村に行ったような気分でございました。
さて、今夜は東京に泊まります。
今から、研修に行って参ります。

8月25日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

リフシアさまは藤沢や茅ケ崎を拠点として
10ヵ所の事業所を展開していらしゃいます。
今日は、それぞれの接遇委員会の方が
集まり、1カ月間の活動報告をお伺いしました。

IMG_1484IMG_1489

それぞれの目標に向かって進んでいます。
次のステップに移行して参ります。

委員会の皆様に質問やアドバイスをさせていただきました。
1.自分の事業所のウリを20秒で話して下さい。
なぜ、お客様は自分の事業所を選んでくれたのか。

2.リフシアの理念がお客様や地域の人に伝わるように、
どう活動していますか。

3.お客様のニーズに目をとられていて
ウオンツが見えなくなっていませんか。

接遇委員会のメンバーの方は役職者でもあります。
接遇という切り口ではありますが、同時に、マネジメント能力や
マーケティングの視点も持っていただけるように
どんどんアドバイスをしていきます。

ありがたいことに、皆さま、きちんと課題をこなして
下さいます。地域でダントツ一番になるための
しくみを作っていきます。

その後、茅ケ崎館で常務、部長の方々と会食を
いたしました。笑いあり、マネジメントの話ありと
有意義な時を過ごさせていただきました。ありがたいことです。

次回9月は、事業所別で、接遇のプレゼンテーションが行われます。
皆様のこの一年の頑張りを発表する場です。
しっかり見たいと思います。

| 未分類 |

8月24日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

今日は、神奈川県藤沢に来ております。
近くに住む友人と辻堂で待ち合わせ、
食事をしながら楽しい会話を愉しみました。

いくつになっても旧友との語らいは
楽しいものです。

 

そして、TVドラマ「最後から二番目の恋」の
ロケ現場であるテラスモールで、小泉今日子さんが
座ったベンチで写真撮影をいたしました。

IMG_0353[1]

何か嬉しいわ。
明日は、コンサルティングです。

8月23日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

今日は、1DAYコンサルティングの日 でございました。

職員の方と一緒に排泄サービスをしたり
入浴サービスをするところからスタートいたします。

IMG_1460

Tシャツに着替えて頑張るわ~

 

IMG_1469IMG_1476

排泄サービスの様子です。主任の方と一緒に回りました。
声のかけ方や居室の入り方、パット交換時の注意事項など
を見ます。さすが、主任さんでした。

 

IMG_1478

入浴サービスの着脱の様子です。
皆さま、手際が良いです。

水分補強の様子も見ました。職員の方の動線や飲み物サービス時
に気を付けることなどをアドバイスいたしました。

IMG_1482

夕方は、職員研修です。テンポよく演習をして下さり、あっと
言う間の時間でした。
次回の9月は、比較的認知症が進んでいない方が多い棟での
コンサルティングです。こちらは、入居者の方とのコミュニケーション
の取り方がメインとなります。

こちらの施設とご縁ができてから、3年が経ちます。
今回、現場をラウンド致しまして、職員の方の「ことばづかい」が
丁寧になっているのを感じました。
高齢者への尊厳はことばづかいから始まります。
接遇委員会の方たちの努力が実りつつあるようです。
9月も楽しみです。

8月19日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

朝から一日コンサルティングです。

IMG_1445

午前中は、役職者の方々と接遇の筆記試験
の答え合わせを致しました。対象が役職者で
すので、筆記試験は、マネジメント要素が
多く入っています。

 

一例をあげますと、「利用者さまの中には、病に対する
不安から気持ちが沈んでいる方もいます。職員は
そのことを思いやった対応が必要です。では、
思いやるとは具体的にどのようなことか、3つ
以上答えなさい」というような問題が10個以上
あります。

教科書に載っているような漠然とした答えではなく、
部下が具体的にイメージでき、動ける答えを出して
もらいます。

 

たとえば、「相手に寄り添う」と答えが出たら、「非常に
良い答えです。では、利用者さまがそう思える具体的な
声かけを言って下さい」と現場で動けるようにアドバイスを
しています。

中には、珍解答が続出して、笑いが止まらないことが多いです。
何て素敵な職場なのだろうかと思います。

 

午後からは現場のラウンド。そして、昨夜、研修に出ることが
できなかった役職者の方向けに、思考パターンの演習を
致しました。

IMG_1444

今回、役職者の方たちにお出しした宿題は3つあります。
その中の一つです。

「2ヵ月の間に、自分のユニットの部下をアセスメントして下さい。」

 

人財育成のポイントは、リーダーの視点からは人材育成ですが、
部下の視点からは「成長実感」になります。
ですから、部下をよく見てやることに尽きます。

部下が何を思っていて、何に関心を持っていて、何が好きで
どういう傾向があって、どういう話にノッテきて・・・。
観察し得ることを書いてきてもらいます。加えて研修で学んだ
思考パターンも探ってきていただくことにしました。

これは、人間関係の円滑のみならず、いきなり「私、来月で辞めます」
とならぬよう、離職を止める効果もあります。

 

これもまた、珍解答がありそうで、とても楽しみです。

8月18日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

むさしの園さまにコンサルティングに入って
2年目になります。今夜は、 ナイター研修です。
テーマは、コミュニケーションスキルでございました。

 

ご家族や利用者さまに対して、相手の思考パターン
に応じたことばがけを演習形式でお伝えいたしました。

IMG_1430

この中で「様子観察をする」とは、具体的に相手の何を見るのかを
感じ取っていただきました。

 
IMG_1434

最後は笑顔のレッスンです。

マスクを着用していても、相手が求める笑顔とは
どういうものなのかを実施致しました。

 

研修終了後、役職者の方たちと施設内の喫茶ルームで
楽しく交流会です。

IMG_1436

今回の料理は、施設長の室岡さま が作って下さいました。

 

柔らかくジューシーなハンバーグと
あっさり系のイタリアンスパゲティで美味でございます。

IMG_1437IMG_1441IMG_1440

理事長がお作りになった「ガーリックライス」は絶品でした。
これをいただくといつも翌日、元気が出ます。ありがたい品です。

 

夜、11時くらいから施設ラウンド。
夜勤の様子も見ていきます。

IMG_1442

さて、明日は、コンサルティングです。
今宵は、施設にショートスティ。

カレンダー

2025年9月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ