» 未分類のブログ記事

3月16日
今日のテーマは「マナーアップ研修」
昨日よりも参加者の層も若くなる。
実技と理論の割合を予定よりも増やす。

終了後、品川駅から新幹線に飛び乗る。
二日間の連続一日コースはさすがに疲れる。
いつの間にか眠ってしまう。
目が覚めたら、浜松駅。

また、「のぞみ」と「ひかり」を間違えて
乗ったようだ。そして、隣には犬。
ミニチュアダックスフンドだ。
私を見て、シッポをしきりに振っている。

名古屋まで犬と遊ぶ。癒された。
岡山のホテルに着いたのが、22時過ぎ。
明日は、自分の勉強。
関西看護出版の井上氏おススメのセミナーを
受ける。

「今後の仕事のヒントになると思いますよ」
とアドバイスをくれた。
自分の市場価値を高めていくためにも
自己投資は必要。
どんなセミナーなのか、楽しみ。

3月15日
リーダー以上の役職者対象の指導方法を習得する研修。
このコースは、基本動作ができて当たり前から
スタートする。

実技を見ながら、動作確認と研修の
内容も、参加者に合わせて変更していく。

研修前、アンビシャスの小茂田氏が「これに、最近、
ハマってるんです」と綾小路きみまろのDVD
を流す。可笑しくて、二人で大爆笑する。

私は、一度笑うと止まらない。研修中もいつも笑わぬよう
抑える。研修後、アンケート全部に目を通す。
参加者の方からのメッセージに感謝する。

小茂田氏の「夕食、何が食べたいですか」のリクエストに
「疲れたから鰻。ひつまぶしが食べたい」と答える。

食事中、「実は、相談というのは・・・」
そうだった。仕事の相談がありますと言われてた。
彼が、相談をするときは、すでに自分で結論を出している。
私は、そっと背中を押すだけで済む。

今日も結論を聞いた上で、他の選択肢を確認する。迷いが
生じるのは、この選択肢にまだ思いがあるから。

それを、一つひとつ切っていく。
そして自分を納得させる理由を見つけていく。

明日も東京でセミナー。その後、岡山へ移動する。
ふと、昨日友人からもらった『ホルモン剤』を思いだし
せっかくだから、飲んでみようと口にする。

めちゃくちゃ、酸っぱい。よく見ると
「vitamin」と書いてある。
ビタミン・・。

また、からかわれたことに気づく・・。

東京へ移動

| 未分類 |

3月14日
強風で家の近くの電車のダイヤが乱れた。
案の定、列車に乗ったものの、次の駅の
手前でストップし、車内に閉じ込められた。
一時間待つ。

琵琶湖を見ていても仕方がないので
パソコンを開けて仕事をする。

一時間もあれば、プレゼン一本分の確認ができる。
強風にラッキー。

京都駅からは「こだま」に乗る。
周りに人がいないと、ゆっくり仕事ができる。
ふと、思った。いつからだろう、10分あれば
どこでもパソコンを開けるようになったのは・・・。

東京駅に着いて、十年来の友人と会う。待ち合わせの時間
までの間、パソコンで仕事。
「相変わらず、仕事女だよな。パソコンが恋人か?」と笑う。
一時間くらい仕事の話をして、私が席を立つと
「これ、持って行け」と白い薬袋を手に持たせて
くれる。彼は病院の事務局に勤務している。

「ホルモン剤だ。遠慮はするな、持って行け」
いらないわ。必要ない。
「ありがた~くもらっておけ」

意味分かんない。

明日、明後日と東京でセミナーが続き、そのまま
岡山に入る。体力と気力がいる。
どうせなら、強壮剤をくれた方がよかったわ。

何かの忠告と思って、一応感謝しよう。

3月10日
昨夜はのんびりと温泉に浸かった。温泉宿なので、
家族連れがほとんどだ。夕食時に隣のテーブルに
いた4歳くらいの男の子と露天風呂で話をする。
どうやら、関東から家族で来たようだ。

宿にネット環境がないため、仕事ができず、
昨夜は早めに休む。
そのせいか、朝早くに目が覚めた。

再び、温泉へ。昨夜の男の子も母親と入っていた。
人懐こく、話かけてくる。
「おばちゃん、いつも一人でいるね。どうして?」
すると、母親が「すみません」と言いながら
「そんなこと、聞かなくてもいいの!」と諭していた。

仕事よ、仕事。

今日は、10時~16時の一日コース。
「名刺交換」と「お茶の出し方」の
ご希望があり、カリキュラムに入れる。

終了後、N氏が広島駅まで送って下さった。
外部講師を招くのは、今回が初めてと聞いた。
ありがたい。

移動 島根へ

| 未分類 |

3月9日
広島駅で美郷町社協のN氏と待ち合わせ。
わざわざ迎えに来て下さった。
そこから、車で2時間。高速に乗り
島根へ。

N氏の本職は住職という。
「説法の話のネタはどうやって見つけ
 るんですか?」と聞くと、「アンテナを
いつも立てておくんです」とお答えになる。

つまりは、感性ということか。

島根に入りしばらくすると、渓谷が見えてきた。
「きれい!」と言うと、「渓谷がよく見えるスポット
があるから、行きましょう」とちょっと寄り道を
して下さった。

崖を見下ろすと、川の流れが急流になり、岩が地表
に出ている。千畳敷のように見える。

美しいものに触れることができて感謝。

3月7日
3月に入って、来年度に向けての打ち合わせが続き
今日からまた、研修の仕事が始まった。

以前、役職者向けコースのご依頼があったところである。
新卒が多いが、よく見ると経験者もいる。
配置を教室並びからグループ構成に変更。
年齢の幅を利用した、意見のすり合わせができる
内容に急遽変える。

打ち合わせの時に、「新しく採用になった職員対象
です」と聞いていた。全員、黒っぽい就活スーツだった
ため新卒と思い込み、最初の30分は、新卒者向けの
内容をしていた。

帰り、大阪からの新快速電車の中で、隣の席に座って
いた少し年輩の男性が、ふくよかな30歳代くらいの女性を
妊婦と勘違いして席を譲っていた。

そう、人は見かけに左右される。思い込みに気をつけよう。

2月27日
広島駅で齋藤、タオ氏と合流。
その後、施設へ。

今回は2回目。
先日、役職者向けの研修も依頼された。

最初は、2時間の一般職員向け研修。
続いて2時間の役職者向け研修。
こちらの施設は、4月1日に新人が入ってくる。
そのため、ケアの理論を確認しながら、実技を行う。

役職者の介護技術がバラバラだと、新人は戸惑う。
「ただ、何となくこのやり方をしています」では
プロではない。動作の根拠を説明しながら、同時に
ことばがけのポイントも伝える。

風土も明るく、吸収力もあり前向きである。
特に、役職者の雰囲気が穏やかで良い。

帰りの車の中で、齋藤氏と、毎日何時まで仕事を
するかという話になる。彼も夜中の1時、2時まで
社で仕事をしているらしい。当然、新幹線の移動中
も、仕事タイム。

やっぱり。皆、そうよね~。

埼玉県 特養研修

| 未分類 |

2月26日
埼玉県といっても群馬寄りの特養の一般向け研修。
200床あるので、規模が大きい。
現地で斎藤氏、タオ氏と合流する。

全員が介護士。若いスタッフが多い。質問をすると
YES、NOをはっきり言う。介護士は、特に夜勤など
とっさの判断が必要になるので、迷っていてはいけない。
反応がよいことを褒める。

その後、品川へ戻り広島へ向かう。
平日の「のぞみ」は、比較的若いビジネスマンが
多く、週末は年配のビジネスマンが多いように
思う。平日は会議や出張の移動、週末は単身赴任族
の帰宅になるからだろうか。

広島は雨。駅直結のホテルなので助かる。
明日は、有料老人ホームの研修。

京都にて打ち合わせ

| 未分類 |

2月25日
4月初旬の新任職員研修の打ち合わせ。
毎年招いていただくが、法人の研修体系の
見直しに伴い、確認の打ち合わせを行う。

研修全般のカリキュラムを見せてもらう。
「ビジョン」「キャリアパス」といった
企業ベースの単語が並ぶ。

どうやらコンサルが入ったようだ。
以前は、どの法人も介護技術の習得を
メインに置いていた。
いわゆる『技術屋』を作ることが
人を育てることと認識されていた。
ゆえに、組織理解とかマネジメントとか
が全く育たなかった。

体力のある組織を創ることが急務で
あることは間違いない。

明日の予定を確認する。
明朝早くに家を出て、午後いちで夕方まで埼玉県で研修。
一度東京に戻りそのまま新幹線で広島へ行く。
たぶん、広島に着くのは夜中。ちょっとハード。

タオさんから「このスケジュールで大丈夫ですよね?」
と聞かれ、確か「余裕よ」と軽く答えた記憶がある。
頑張るしかないわ。

小倉で寄り道

| 未分類 |

2月23日
稲戸師長と小倉駅で13時に待ち合わせ。
師長の車に乗せてもらい、下関にお魚を食べに行く。

今日の九州は快晴で、暖かい。
高速に乗り、関門橋を渡る。壇の浦や巌流島が
近くに見える。眼下の海峡の潮の流れも速い。

向かった先は「唐戸市場」。海鮮屋台がずらりと並ぶ。
「何、食べる?」と聞かれ、迷わず「うにとイクラと
トロがのった海鮮丼」と答える。名物の『ふぐ汁』もいただく。

こんなに美味しいものが、いただけて幸せ。
帰りは、関門橋下のSAで、関門海峡を眺めながら
コーヒータイム。

話の内容は人間ドック。
2人で一緒に受けようと1年前からのお約束。
「5月か6月に予約せんといかんばい」と心強い。

再び小倉駅に送ってもらう。帰りの新幹線はすいていた。
道中は、読書で過ごす。

カレンダー

2025年9月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ