5月21日
6月1日にオープン予定の新設特養。
職員の半分以上が、介護経験者である。

今日は中堅コースの内容に変更した。
題材は初級コースと一緒だが、考える視点を
変える。

久しぶりの梅田駅と阪急電車。
懐かしかった。

仕事とは

| 未分類 |

5月20日
よく「そんなに全国を飛び回っていてお休みはあるのですか?」と
聞かれる。

休みはない。だが、よく遊ぶ。遊びも仕事のうちだ。
遊ぶ時間をつくるために仕事をこなす。

今日は、執筆の一日だ。連載2件を含めて4社の原稿書き
をする。仕事とお金は天下のまわりものなのかと思う。

頑張って一つの仕事を終えると、次に仕事が入ってくる。
仕事を片付けないでいると、不思議と次の仕事は入ってこないものだ。

こなせばこなすほど仕事が入ってくる。
だから、休みはないのだ。

しかし、執筆は苦手だ。頭と気分のノリが左右する。
予定通りには終了しない。

次回から執筆は減らそう。確か、去年も誓ったような気がする。
「お願いします」と言われると「NO」と言えない。
自分の頭の乗りは悪いのに、人に乗せられやすい性質なのだ。きっと。

5月19日
昨日の地震と雷雨とはうって変わり今日は晴天。
全国に病院を展開する徳州会さまの一日研修だ。

私が、こちらの理事長である徳田虎雄さんの講演を受けたのが
19歳の学生の頃だ。迫力のある講義で、パワーをいただいた。

セミナー講師とは、受講生を元気にする職業なのだと知った。
それまで講師といえば、河合塾の先生しか知らなかった私には
衝撃的だった。

その徳田虎雄さんの法人の一つに、今度は私が講師として
招かれた。オープンして半月足らずの施設であるが、職員の
方は、よく笑顔も出て元気である。質問もあった。
非常に前向きである。

今日は、通常の接遇研修+指導のしくみについても
話をした。

何十年か前のご恩返しが少しでもできればと
そして、いつまでもこちらの法人が元気で
存続することを願う。

新幹線移動で・・。

| 未分類 |

5月16日
京都から名古屋への新幹線移動。ほんの1時間足らずなので、自由席で行くことにした。
ところが、思いもかけず満席である。

仕方なく、デッキに立つことにした。すると、50歳半ばのスーツを着たビジネスマンが
私のすぐ後ろに立った。デッキには私とそのビジネスマンだけだ。新幹線が揺れるたびに肩が触れる。

何でこんなに近くに立つのかと思っていたところ、揺れに合わせて、彼の手が私の臀部に当たる。
気味が悪くなり、他の車両に移動。

通りかかった車掌に、よせばいいのに私は言いつけた。すると
「デッキは暗いですからね~」。暗い暗くないの問題ではない。お尻を触られたのだ。

続けて車掌は「デッキは暗いですから、若い女性と勘違いしたんでしょう」。そのまま
去って行った。

友人に即刻話をした。「女性と見てもらえて、触ってもらって感謝すべし!」
私は知った。オバさんはたとえ痴漢にあっても、他人には話してはならぬと。

新潟に続いて長野

| 未分類 |

5月13日
久しぶりの長野である。
到着したのは、夕方7時過ぎ。
寒い~。薄着の私は、すぐホテルに入り
お風呂に浸かり、暖房を入れた。

翌日のセミナー。古希の方も元気に参加され
明るいムードでスタートした。

お昼は、古希の方のお手製の「うど」と「わらび」
の煮付けをいただいた。味がしっかりしみた
おふくろの味だった。

帰りは、『特急しなの』に乗り、
新緑の山中を流れる渓谷を眺めながら
帰途についた。

この2日間、いただいたものばかりだ。
感謝。

サプライズが・・

| 未分類 |

5月12日
セミナー参加の皆さまへの最初のミッションは
『褒める』。カードに参加者の名前が書いてあり、
自分が引いたカードに記載されている方の良いところを
10個書く。ただし、誰が書いたか分からぬように。

皆、お昼休みや休憩時間に書いている。
すると、セミナー終了1時間ほど前。
受講生の方が、「先生に、みんなからのサプライズです!」と
カードに、私への褒めことばがいっぱい書かれてあった。

いつ書いてくれたのか?
表には、明日のセミナー会場の長野までのアクセス方法が・。

感無量になった。温かいセミナーだった。
私の宝物が一つ増えた。

新潟 IN

| 未分類 |

5月11日
今日は、新潟。早めにホテルにチェックイン。
翌日に一日研修を控えている時は、午後3時頃にはホテルに着く。

そして、どこの出張先でも近くの本屋に必ず行く。
出張時は、本を読む時間が取れるからだ。
1日で3冊は読む。

ビジネス本や実用書、専門書、雑誌
文庫本・・・。ジャンルは問わず。

午後4時過ぎには夕食を終え、本を10冊かかえ
ホテルに戻り、ゆっくり読んだことは言うまでもない。

特養玉の緒さま

| 未分類 |

5月9日
昨日の上尾から快速に乗り15分くらいで
熊谷に到着。

こちらの施設は2年前にも研修をした。
元大手企業にお勤めで、海外を飛び回っていた
方が理事長。いわゆる敏腕理事長である。

優秀な人材確保と育成を企業並みになさっている。
3年前から改革を進め、みごと成功させた施設であろう。

実にスタッフが明るい。元気で笑顔にあふれている。
いろいろな意味で満たされているのが分かる。
午前中はリーダークラス、午後は全体研修だ。

スタッフの才能を十分に発揮できるような環境や
組織作りを熱意と信念を持ってなさっている。

この仕事を紹介して下さったアンビシャスの
小茂田社長と一緒に帰る中、ふと戦乱の世、
城を持たなかった武田信玄が言ったことばを
思い出した。

『人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり』

5月7日~8日
埼玉IN。
4月にオープンした新設特養。
オープン3週間で100床が満床。

利用者さまの状態や業務の流れを
少しずつかもうとしている最中だ。

人手不足と不慣れの連続の中
必死で笑顔を出しながら頑張っている。

宿題は、利用さまにお尻を見せない立ち位置の工夫と
あいさつの徹底だ。
来月の成長が楽しみだ。

かわらばん発送作業

| 未分類 |

5月6日
GW最後の日は、かわらばん発送。

福井までの道のりをひたすら走る。
新緑美しい北陸道は最高だ。
雨に打たれた緑は、特にきれい。
2時間ほどで坂本家に到着だ。

ツタンカーメン展がよかったと福野氏。
京都水族館も話題に出た。

そして、来年の新年会は、三重県の鳥羽が
候補に挙がった。
楽しみだ。

帰りも道はがら空き。
敦賀の山を超え、明るいうちに
家に着いた。
仲間が集まるのはやはり楽しい。

明日から3日間関東のアドバイザーと
施設研修だ。

カレンダー

2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ