2月4日
京都にてリーダー向け中級クラスのセミナー。
今回は、ANAのグランドホステス(GH)だった方が
参加されていて、セミナー終了後に、パイロットの
話で盛り上がりました。
私のホテルでの過ごし方は、早めのチェックイン。
そして、翌日のセミナーの予習とたまっている書類の
処理やプレゼンの資料を作ります。
食事は18時までに済ませ、仕事をしながら、甘いものをつまんでいます。
今回は、京都のコンビニ限定「宇治抹茶あずきどらやき」
イチゴのパフェと一緒に食べるととても美味しい。
お酒を飲むと仕事ができなくなるので、ノンアルコールの
カシスオレンジカクテルを一杯。
いつも思う。世の中にコンビニがあって良かったと。
コンビニは働く女性の見方です。
2月1日、2日
寒波による日本海側の大雪の影響で滋賀県湖西地域は
積雪が80センチを超えました。よって一歩も出られず
仕事はキャンセル。
電車は止まり、道路も閉鎖。
同市内では、雪崩れによる部落の孤立。
しばらくは、あいた時間はすべて雪かきに費やします。
喜んでいるのは、愛犬だけでした。
1月29日
在宅サービス部門の1日接遇研修でした。
在宅の場合は、入所よりも意識レベルの高い利用者様へ
の対応になります。
今回は、介護現場特有の接遇+マーケティング+コーチング
+訪問のマナーと盛りだくさんでした。
今後は、在宅向け研修として、マーケティングの知識も
スタッフは必要だと思います。
何をそこに置いていくのか。
コンビニが売っているものは、商品ではなく、そこにある
「便利さ」や「気軽さ」や「安心」です。
これと同様に、ヘルパーの皆さんが排泄サービスや
入浴サービスというケアを通して、どんな価値を
そこに置いて帰るのか。この視点で研修をしました。
その価値が見える人見えない人、差は仕事の質の差
になります。
1月19日、20日
大阪桜ノ宮にて、テルウェル西日本様の介護部門の
方への研修を致しました。
主に、グループホーム、デイサービスにお勤めの
中堅クラスの方が対象です。
両日とも4時間コースでしたので、みっちり
時間をかけて実技もできました。
本社の介護サービス部門の上司の方々も
後方でお聞き下さり、緊張いたしました。
そのまま横浜、そして、千葉~神奈川~千葉と
研修は続きます。
今まで移動の電車の中で眠ることはなかったのですが、
さすがにここ2日~3日は熟睡です。
睡眠と栄養ドリンクで今週と来週を乗り切るぞ!








