» 未分類のブログ記事

自然の紅葉

| 未分類 |

12月1日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇をお伝えし、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


師走に入り、翌年へのカウントダウンが始まりしたね。一年があっという間です。年賀状を書かなければ・・・。

休日は雨が降らない限り、愛犬きなこと山に行きます。ここのところ出張が続きましたので、おいしい空気を吸って精気を養います。クマ出没情報が出ましたので、今回は山の麓でのんびり過ごします。

京都の寺院の紅葉も美しいのですが、人の手の入らぬ自然の紅葉もこれまた、趣があり、いと美し。

キイチゴ、いただきました♪

11月30日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


オープン研修では久しぶりの「接遇研修」でございます。実技あり、画像あり、演習ありの盛りだくさんの一日でした。

非言語コミュニケーションの演習です。

2時間研修と一日研修の大きな違いは、より演習を多く経験することで、他者とのかかわりも増え、いつしかグループ内の“和”ができていくことです。そしてお互いにできていない部分をフォローし合って完成できる環境に包まれていきます。

接遇は、礼儀作法だけのことではありません。目の前にいる人に、どうしたら喜んでもらえるのか、どう心を動かしたら幸せと感じてもらえるのか、その考動や姿勢を言います。

グループに和ができていくということは、すなわち、相手のためを想っての考動があり、相手もそれを受容する、この繰り返しがなされているということです。とても良い雰囲気の研修でございました。

最後は、いつものように「これまでの人生の中で、イチバン!」の笑顔を感謝の気持ちとともにバディの人にお伝えする演習で締めくくります。

沖縄会場の皆様、ありがとうございます!

沖縄へ移動

| 未分類 |

11月28日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


今朝、滋賀県では木枯らしが吹きました。冬の到来ですね。

ハートの翼に乗って、今夜は沖縄に出張です。県民の方は半袖か薄い長袖姿、ホテルのお部屋は冷房です。遠くに来たものだと感じますね。

那覇空港周辺は、強風が吹いておりましたが、ナイスランディングでした。おそらくベテランのキャプテンなのでしょう。数をたくさんこなすことは大切なことと思います。なぜなら数をこなすと質に変化するからです。良質の良いものをたくさん見ることで、目を養うのと同じ意味です。悪いモノ、除外することが分かってくるからです。

これから、明日のダンドリと資料を仕上げます。私もライスランディングを目指します♪

11月27日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇をお伝えし、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


さて、今夜は神奈川に来ております。今日も“テラスモール湘南”で友人とお茶会です。世間はXmasに向かっていますね。

ミュージックに合わせて色が変わり、幻想的です。

翌日は、株式会社リフシアさまにて、コンサルティングです。先月から新たなメンバーで活動をなさっています。勘で仕事をする方法から、現状を把握して、要因を洗い出し、対策を練るというステップで問題を解決していきます。

この手法を始めて2年目になります。この思考のパターンが定着するまで、何回も説明を重ねていきたいと思います。

午後は、現場のラウンドです。今回は、サ高住です。ひとつ一つ丁寧に観ていきます。11月は出張が多くあります。忙しい時に心がけていることがあります。忙しいとミスをしやすくなり、周りにご迷惑をかけてしまいます。それを避けるために、『より丁寧にお伝えする』ことです。そして無理をせず、自分も大切にします。

手法の説明中です。

今日も丁寧な一日を心がけ、シゴトを致します。

秋を愉しむ

| 未分類 |

11月23日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


今日はとても暖かい一日でしたね。こちらは先日、クマの親子が出没し、住民が襲われ大けがをしたというニュースが出たそうです。出張に出ている間に物騒なことになっておりました。

クマ除けグッズを持ち、山すそに遊びに行きました。赤もみじ、黄色もみじ美しく紅葉が始まっています。秋を愉しんだ一日でした。

11月22日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


広島に来て3日目です。今日は、朝から一日研修。3年目~4年目の職員の方が対象です。今後、新人の指導にあたるクラスの方ですので、基本から応用までの内容をコンパクトに致しました。

この研修の特徴は、バディとのコミュニケーション、横のつながりを多く持っていただくことです。中堅職ともなれば、上司との連絡、調整、部下とのやり取り、ご家族との会話等、いずれも他者との“コミュニケーション力”と“根拠(説明力)”が必要とされるポジションです。相手に伝えることと伝わることの相違などを演習を通して感じとっていただきました。

記念撮影です。
シェフが常駐する特養です。エビフライがシャチホコのよう・・・。

研修前に、隣のサ高住の見学をさせていただきました。玄関を入ると来客者や利用者さまを迎える一面のバラの壁が目の前に広がりました。1階はオフホワイト、2階は淡いピンク、3階はグリーンを基調としたそれぞれ美しい壁を彩っています。

廊下の壁紙は、外壁をイメージしたものです。お部屋もドアが二重になっており、ご自宅というコンセプトがよく伝わってきます。この建物をお造りになった想いが随所に感じられました。

その想いをしっかりと職員の方々が受けとめて、受け継いでいかれますこと、心から応援したいと思います。

京都を出る時に見た幸せを運ぶという“ドクターイエロー”。この広島での3日間は、私にとりましても、意義のあるものを運んでくれた出張でございました。たくさんのご配慮に、ありがとうございます。

11月21日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


夜勤明け、ホテルの部屋でシゴトの雑務を済ませ、夜は友人と食事です。お店のチョイスは彼女がしてくれました。お店は、ホテルから車で30分ほどのところのちょっと高台にありました。荘厳なイメージの玄関を入り、奥に進んだ先の広島市内の夜景が真正面に広がるカウンター席を予約してくれていました。細やかなご配慮に感謝です。

手前の教会の灯りがきれいです。

テーブルには、新鮮な海の幸が並びます。美しい夜景、地元で摂れた食材を前にしても、私たち二人が話すことは、シゴトのことオンリーでした笑。決して楽しい内容の話をしているわけでもなく、シビアな内容なのですが、楽しいのです。お互いの話すことが、違和感なく受け入れることができます。おそらく見ているゴールが一致しているからでしょう。

楽しい夜でございました。

11月21日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


今回は毎年お世話になっております、社会福祉法人あと会さまの2泊3日夜勤、研修コースでございます。京都駅で、久しぶりに“ドクターイエロ”を見ました。何かよいことがありそうです。

見るのは一年ぶりくらいです。

夕方4時に広島駅に到着です。そのまま施設に直行し、管理者の方々と打ち合わせをして、夜勤者に同行いたします。

打ち合わせ場所は、普段は舞台でお使いになるところです。

こちらの施設は、何度か訪れているのですが、壁紙一つにも、法人の想いが伝わってきます。洗練されたセンスの良さと空間の居心地の良さにずっといたくなります。

高層マンションにいるようです。落ち着く・・・。
丸いカーブの廊下が優しく訪問者を迎えてくれます。

夜勤開始です。キャリア3年目のスタッフの方と、一緒に業務を致します。利用者さまへのことばがけやタイミング、夜間の足音、物音、ケア時の気配り、業務の流れ、無駄がないか等をみます。

ここ最近、体重の減量を始めてから、寝つきがよくなり、普段は午後9時半くらいに消灯しております。果たして、起きていられるか不安でしたが、楽しく朝の臥床、着替えケアまでできました。体力ついたわ。

夜中2時~3時が一息タイム♪ スタッフの方ともお話ができます。

よく朝は、夜勤全般の振りかえりを、管理者の方々と致しました。接遇面のみならず、業務の改善は常に、利用者さまの様子とともに行われるものです。人が少なければ少ないなりのシゴトの組み立て方(業務内容や動線など)を工夫することが必要になってきますね。


ホテルに入り、天気も良かったので、宮島に行こうかと思いましたが、あいにく鳥居が修復中で観られないとのこと。夕方の食事会までのんびりします。

宮島をイメージさせる和風ティストのロビー。
お部屋の窓からは海が・・・。

山と川ときなこと

| 未分類 |

11月17日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


昨夜、5日間の出張から戻って参りました。久しぶりの我が家です。玄関を開けると愛犬きなこが、ちぎれんばかりに尾を振り出迎えてくれます。愛くるしいわ。

今朝は早起きをして、おにぎりと卵焼きを作り、山に登りました。帰り道の途中に川があり、きなこと水浴びです。山の中は、午後2時には日が当たらなくなるので、早めに下山します。

暖かな陽気です。クマ避けグッズも準備OK

最近、ますます体力がついたのは、この自然のおかげなのかと感謝です。シゴトも自然体で無理をすることもなくなりました。若い頃はしたいことをノートに列記していました。今は、逆に「しないと決めたこと」を手帳に書いています。

自然の中にいる時間が増えてから、体力も価値観も変わりました。ありがたいことです。

11月16日

いつも『しのぶろぐ』を訪問下さりありがとうございます。

「とにかく分かりやすく接遇を伝え、現場を笑顔に変える接遇ナビゲーター」濱島しのぶでございます。


11月12日、13日は、恵信ケアセンターさま、そして、14日、15日は恵信梨北リハビリテーション病院さまにて研修を致しました。こちらの法人さまは、今回で3回目の研修となります。

グループワーク中です。

今回の内容は、優しい態度やことばがけはどこを評価されるのかがテーマでございます。

それは、4つです。① 見る   ② 話す  ③ 聴く  ④ 触れる

内容の一部をご紹介いたします。「見る」とは、相手の視界に入ることです。高齢者の視界は、まぶたの筋肉が下がることから、認識できる範囲が狭くなり、それはちょうど目の上に両手を置いた範囲になります。目の位置よりも上は、ほとんど見えていない状態です。目の高さを合わすのではなく、高齢者の視界を知り、その範囲の中に、自分の顔を入ることが大切です。実技を通して、高齢者の見える範囲とスタッフの位置を確認致しました。

また、「見方」ひとつでも見る位置や高さや眼力や顔の距離、時間で、相手には、ネガティブイメージとポジティブイメージに分かれます。画像を見ながら、感じ取っていただきました。


4日間、スムーズに準備をして下さり、業務終了後の研修にも関わらず、一つひとつの演習に積極的に参加して下さいましたこと、感謝でございます。

接遇研修は、これまでも年1回ほどなさっていましたので、ビジネスマナーを含み基本的なことはすでに習得されていました。弊社へは、昨年からご依頼があり、今年から年2回にされ、現場に特化した接遇研修をお伝えしております。

グループワークも早いペースで仕上がります。今後も楽しみな法人さまでございます。来月も参ります。どうぞ、よろしくお願い致します。

カレンダー

2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ