金沢へ移動

| 未分類 |

10月27日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

自宅からマイカーで約3時間ほどで
金沢に到着する。私の好きな街だ。
ぶらりと一人で日帰りをすることもある。

スタッフの小林さんを誘って
「ひがし茶屋街」に行く。
江戸時代にスリップしたような
風情ある建物が並ぶ。

その中の「志摩」を拝観する。
芸姑さんが遊芸を披露したひかえの間。
漆塗りの壁が優美な感じだ。

奥に入ると坪庭を眺めながら一服できる
部屋がある。満席のため奥のお茶室で
季節の和菓子とお抹茶をいただく。
侘び寂びの境地である。

1階では当時使用していた調度品も
展示してある。朱色と金箔の具合が
粋があり美しい。上流町人や文人たち
が集ったという贅沢で艶やかなお茶屋の
世界が伺える。

駅に戻り、近くのお寿司に行く。
一番美味だったのは、のどぐろ。
炙りにしてもらった。特にこの時期は
脂がのって美味しい。
先日の北海道に続きまたいっぱい食べて
しまった。

美しい優美な空間に触れ、おいしい
ものもいっぱいいただいた。
明日は一日研修。
がんばろう。

10月25日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

昨夜はホテルの方のおススメのお寿司屋に
行く。そこで、この地は競走馬のサラブレット
生産地だと初めて知った。

研修は、予めリクエストのあった「ことばづかい」
や「気配り」を中心にカリキュラムを組む。
電車は一日7本しかない。出発まで時間がある。
「どこか、見たいところはありますか?」と聞かれ
馬がみたいとリクエストをする。

わざわざ連れて行って下さる。乗馬クラブで見る
馬とは違い、ボディが引き締まっている。何と
品があって美しいことか。

あんな風になりたい。

JR日高本線に乗る。昨夜は暗くて分からなかった
が、日本海に沿って線路がある。これまた美しい。

出発前に、施設の方のご厚意でお弁当をいただいて
お腹がいっぱいであったが、空港に着き、お寿司屋
に直行する。

こちらの海鮮丼は美味しい。その後、アイスクリームも
いただく。濃厚でまったりとしている。

ジムの友人からメールが入る。「道中、まさかいろいろ
食べたんじゃないよね」昨夜から食べたものと感想を
伝える。すると「案の定か・・・。で何キロ太った?」

聞くまでもない。2キロ太った。北海道は誘惑が多すぎる。
あんなに美味しいものがいっぱいあって、太るなと
言うほうが無理である。

最後は「当分、サラブレットみたいに草だけ
食べておけ」と言われた。
そうね、そうするわ。

10月24日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

3泊4日の仕事の翌日は北海道へ移動。
新千歳空港から苫小牧で電車を乗り換え、
そこから3時間半弱で静内に到着した。

北海道は晩秋。紅葉が見事である。
車中からも紅葉した木々が見える。
たまに牧場も見える。

自宅を9時前に出て、ホテルには
午後6時前に着く。遠いわ・・。
招いて下さらなければ、訪れることの
ない土地だ。いち早く紅葉を見ること
ができて得をした気がした。

10月22日
いつも『しのブログ』を訪問下さり
ありがとうございます。

静岡での3日目。今日は伊豆中央ケアセンターの
接遇委員会の皆様と進み具合を確認する。

伸びる施設の方たちに共通しているのは、
『ねばる』ことである。このねばりができて
くれば安心である。

19時から伊豆地区の全体研修をする。
何がそんなに嬉しいのか、いつも楽しそうに
受けて下さる。ありがたい。

この3日間は中身が濃かった。明日は早朝に
帰る。報告書、次の研修のプレゼン、出張
計算書、次の出張の準備・・・。
友人が「働けば働くほど仕事は増える」と言っていた。
その通りだ。

けど、のんびり暮らす自分の姿は想像できない。
今の環境に感謝である。

10月21日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

高尾園さまの3回目のアドバイザー。
こちらの施設は「ことばづかい」を
中心に活動する。
接遇委員会には何の権限もない。
仕事は権限でするものではないと
私は思っている。

皆が直していけばよいと考えて
いることを委員会で吸い上げていく
一つの部門でよい。縁の下の力持ち
と考えてちょうどよい。

こちらのメンバーは、その点を十分に
理解して、皆の意見を得ながら活動
をすすめている。一方的な指示命令は
決してしない。
安心してサポートできる。

19時から法人全体の接遇研修である。
大きな法人なので、沼津地区と伊豆地区の
2日間に分けて研修をする。

毎年、全体研修をするが、前向きに受けて
下さる。5年のおつきあいになる。
それぞれの施設になじみの職員の方がいる。
お会いできるのが楽しみであった。

今回のプレゼンは、今朝ギリギリまで練った。
こちらの法人用のメニューを作りたかった。
仕事で受けたご恩は仕事で返す。

ホテルに帰って、バーに行こうかと迷ったが、
今夜もお部屋飲み。
友人から電話がある。「お部屋飲みって、何
飲んでるのよ」と聞かれた。

そんなもん、決まってるわ。
ユンケルよ、ユンケル。
明日もナイト研修がある。
今日の感謝と反省も踏まえて明日も頑張るわ。

10月20日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

今日から3日間静岡で仕事。
こちらの施設の研修は3回目となる。
1回目は全体研修。そして、それ以後は
役職者対象の研修である。

内容は、リクエストがあった「コーチング」。
それにNLP(神経言語プログラミング)を
合わせたものをする。

3つの思考優先パターンから、どうアドバイス
すると有効なのかを演習する。
こちらの施設の方はどの演習をしても
すらすらと答える。語彙力もある。

時間の管理もできている。5Sの中の「しつけ」
ができている証拠である。次回は冬。楽しみである。

ホテルに戻り、バーに行こうかと思ったが、
酔いが早く回りそうなので、今日はお部屋飲み。
明日からナイト研修もある。頑張ろう。

10月17日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

前日の夕方に広島に入る。
ホテルに行く途中、三越デパートに立ち寄る。
来年の手帳の下見である。
10年前からシステム手帳を愛用している。
主にスケジュール管理用として使用して
いるが、別に小さなサブノートを2冊持ち歩いて
いる。

来年はこれを一つにして、スケジュールと
仕事で必要なデータ、気づきや仕事の在り方を
一緒に記入できる手帳にしようと思う。

気に入るものが見つかるまで探すことにする。

今日は、朝9時スタートの6時間コース。
集中力が途切れぬようにプログラムを組む。
最近、講義中の自分のことばづかいが気になる。
この仕事を始めたときはもっと敬語を遣っていた。

改めよう。来週も研修が続く。疲れが出ぬよう
健康管理も頑張ろう。

10月14日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

台風一過、朝早くお年寄りたちの声で
目覚め窓を開けると快晴。
昨日に引き続き、今日はアドバイザーに
入る。

闇雲に事を進めるとブレが生じる。
まず、目標設定から始める。一緒に
活動をしていく指導者の方たちと
会議。そして、目標を達成すべく
項目をPDCAに落とし込む。

アドバイザーは基本一年で去る。私が
いなくなっても動けるような仕組みを
作る。会議に無駄はなく、時間内に
スムースに決まった。具体的な案が
しっかり出ている。

30分のお昼休憩のあと現場巡回。
前回アドバイスした箇所の点検と
新たな改善点を探る。

若い職員が多いので、気づきはあるが
気配りが弱点となる。入浴サービス時
ストレッチャーのストッパーを上げる
動作一つにも利用者さまへの配慮がいる。

人から注意を受けたときの態度など『しつけ』
も同時にしていく。主任、副主任、ユニットリーダー
の意見のバトルは伸びていくための絶対条件である。
気骨のある役職者がそろっている。施設が「動く」のが
分かる。

成長を手助けすると自分も成長できる。
こちらの施設からアドバイザーとして学ぶことは
とても大きい。

施設に報告書を毎回提出しているが、別に
『バイザー成長記』なるものを記録している。
どのタイミングでどういうアドバイスをするのが
効果的かなど細かく記入している。

帰りの新幹線の中で本を一冊読む。
トヨタ式の5Sを徹底している女性コンサルティング
の活躍の本だ。面白い。最近「マンガで分かる~」
類の本が多くなった。視える化されて分かりやすい。
見習ってムダを省こう。

10月13日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

台風が近づいているので電車が止まらぬ
午前中に家を出る。
上りの新幹線はグリーン車も指定席も
夕方まで満杯状態で、自由席で立って
移動する。

新幹線は揺れが少ないので意外に
在来線よりも楽だ。
施設には18時に到着。

全職員対象の2時間研修。今後一年間
こちらの施設にアドバイザーに入る。
接遇とは何かを知ってもらうための
基礎研修である。

居室の入り方など具体的なものを
入れる。明るくてハキハキしている
職員が多いので風土もよい。
若い職員が多いので、今後は、
お年寄りの顔に出ない感情を
どう読んでいけるかが焦点となる。

今夜は異例の施設スティ。台風の最中
施設内で宴会をセッティングして
下さった。施設長自らキッチンに立ち
料理を振る舞って下さる。

これが、美味しい。わいわいがやがやと
職員の方の面白い話で盛り上がる。
突然、服を脱ぎだし筋肉を見せる主任。
何の趣味もなく女性にも関心がない
国立大卒。アニメオタクの24歳と
話題に事欠かすことがない。

あっという間に23時を超えた。
お風呂は、大浴場を貸切り。施設スティも
なかなか楽しい。

明日は一日施設に入る。

10月10日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。

週の初めは台風18号で仕事が延期になり
編集と報告書、税理士さんに提出する書類で
追われた。

今日はマイカーで富山県の魚津に行く。
4時間のドライブコースだ。途中、尼御前SA
で休憩をとる。ここからは日本海が見える。
春は桜と日本海の風景が美しい場所だ。

2度目のお招きである。以前は役職者対象の
研修をしたが、今回は全職員が対象である。
ともかく中高年の方の元気が良い。演習中心
に進めていくが、マイクを通しても声が
届きにくいほどだ。

だいたい、中高年の層の方たちが施設の
風土を創っていく。明るい職場である
ことは間違いない。

研修後、施設長の保里さまと割烹のお店
で地元の美味しいものをいただく。
私はお魚が大好きなので、嬉しい。
「白エビのお刺身」が格別に美味しかった。

女性2人でカウンターで、仕事以外の話も
盛り上がり、楽しい夜を過ごした。
帰りにお店の大将と写真を撮る。

魚津を夜の22時過ぎに出発して北陸道の
高速に乗る。この時間になるとトラックしか
走っていない。0時を回った頃、私の横を
猛スピードで走る車と覆面パトのカーチェイス
を見た。おかげで眠気が吹っ飛んだわ。

家に着いたのは、2時前。心地よい疲れは
今日出会った方々のおかげだ。

カレンダー

2025年9月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ