» 2017 » 3月 » 16のブログ記事

3月16日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。
「とにかく分かりやすい研修」の濱島でございます。

先日、滋賀県で実施いたしました研修のアンケートが
送られて参りました。
一部をご紹介いたします。

 

☆ 今日の研修をどのように生かしますか?
・利用者さまや職員間で、感謝の気持ち「ありがとう」を
お伝えします。
・ニーズ以上のことを予期しないタイミングでサービスしたい。
・相手をよく観察する。

 

・相手がどう理解して、感じているかを常に思いながら、人の
心に寄り添えるよう努めたい。
・「相手が何を大事にしているか、価値基準を相手に合わすことを
寄り添いという」この言葉がすごく印象に残った。

 

・表向きのとりつくろいのマネキン対応ではなく、心に伝わる
接遇をいろいろと学んだ。今から「ありがとう」を毎日
いっぱい見つけたい。
・「ありがとう」と笑顔の華を美しく咲かせる家を創っていきたい。

 

オープニング研修にお招き下さりありがとうございました。
オープンスタッフのその熱意や想いが、他のスタッフにも伝承されます
ことをお祈りしております。

3月16日
いつも『しのぶろぐ』を訪問下さり
ありがとうございます。
「とにかく分かりやすい研修」の濱島でございます。

今日、先日京都で実施いたしました役職者対象
研修のアンケートが送られて参りました。
ご紹介致します。

 

☆ 参考になったことは何ですか?
・人に合わせたコミュニケーション。
・演習で実践的に学べた。
・職場内で実践できる。
・話がわかりやすかった。

 

☆仕事に生かすことができる点は?
・職員同士のコミュニケーション。
・人材育成。
・笑顔づくり。
・感謝の気持ちを伝える。
・影響言語。
・人を知る技術。
・自分が変わる。
・すべて活かせる。

 

皆さま、ありがとうございました。
これからも、分かりやすい現場目線の研修に
努めて参ります。

 

さて、今日は、なぜ、私の研修が「分かりやすい」のか。
心掛けていることをお話しましょう。

 

① 参加者を不必要に緊張させないこと。
礼儀作法と思うと、どうしても堅いイメージに
なってしまいます。クイズや体を動かすことで
場の雰囲気を柔らかくします。

 

② 共感させること。
講師が語るのではなく、共感させることです。
メニューに、演習を多く入れることで、聞く姿勢
から学ぶ姿勢にシフトチェンジしてもらいます。

 

③ 小学6年生で分かることばしか使わない。

 

④ 体感してもらう。
演習を通して体感ができれば、成功がイメージしやすく
「私でもデキル」感を伝えることが可能です。

 

この時期、新任職員研修でプレゼンを担当する方は
これらのことを参考になさって下さい。

カレンダー

2017年3月
« 2月   4月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ